第9地区のネタバレレビュー・内容・結末 - 60ページ目

『第9地区』に投稿されたネタバレ・内容・結末

評価が難しい。
エイリアンの難民キャンプなんて斬新すぎる。

主人公は人間のクズを絵にかいたような人物。
それは終盤まで変わらず。
最後の最後に改心する。
クリストファーはちゃんと母星までたどりつけ…

>>続きを読む
内容をよく知らずに見たら、思ったら想像以上にグロくてビックリ。でも、エイリアンが地球に住むっていう設定が面白かった。最後はバッドエンドというより、切なかった。
ラストのガラクタで作った花を差し伸べるシーンは切なかった‼︎ちょっとウルと来た‼︎( i _ i )

とても面白かった!
最後まで突っ走っててテンポがいいから飽きずに観ることができます。
人間の死に方、主人公の行動が時折ギャグっぽくて笑うべきとこじゃないのに笑っちゃって、私が変なのこれ?みたいな。笑…

>>続きを読む

南アフリカが舞台なのは、もちろんこの映画がアパルトヘイト体制時代を批判する構造(もっと大きく言えば人種差別)になっているから。

prawns(海老ども)といって人類に大きくテクノロジー面で貢献して…

>>続きを読む
宇宙人よりよっぽど人間って怖いなと思わされた。主人公が段々と変わって行く姿が好きです。助けに来た時がかっこよかった
。ラストの花を作ってるシーンが泣けます!
エイリアンの映画は いくつか観てきたけど1番親近感が湧くのは会話できるところかもしれません。でもストーリーが惜しかったです。もう少し主人公に猶予を与えて欲しかった。

異色のエイリアン映画。とても裏に秘めるメッセージは大きい。舞台はアフリカでアパルトヘイトを彷彿させる。
しかし、それ以上に主人公の内面の変化を通じて訴えかけてくるものも大きい。
エビ化する以前は、エ…

>>続きを読む
序盤から引き込まれた末に、次第にエイリアンに感情移入させられ、最後には2時間前の自分に失望させられる。
SFのひとつの使い方を鮮やかに示された気がした。

モキュメンタリー形式で進行していくと思いきや、視聴者の気付かぬ内にいつの間にか主人公視点の映画に切り替わっている、手品のような手法が素晴らしい。グロテスクながらも愛嬌のあるエイリアンのデザインだった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事