お芝居や人間関係ではなく、【生活】を描いてる作品。
同じく山下監督の『北区赤羽』を少し思い出した。
北区〜は好きなのだが、今作ののんびり感はあんまり合わず、少し退屈してしまった。
でも、終盤の2人…
この頃の夏帆はほんとに可愛いな。方言も可愛い。じゃけえとかなんよとか。
大沢くん掴めないけど、そこが等身大の男子ぽくて良い。この岡田将生はすごい良い。でもどこらへんでそよちゃんのこと好きになったんだ…
製作陣の充実さがまず目を引き、音楽レイハラカミ主題歌くるりの相性の良さったらない。
四季を通した島根の田舎風景がそもそも画になるが、廃校寸前の学校に通う小中学生を魅力たっぷりに撮る。
無邪気さの中に…
ほのぼの映画は苦手でなんですが笑
本作は楽しめた!!!
若い時に田舎なんて絶対嫌!!!ってタイプだけど、この映画見てたら、なんか良いなーと思えてくる笑
自分の子供にはこんな感じの青春送ってほし…
とある田舎の甘酸っぱい思春期の子供たちの思い出を覗き見しているようなすごくのんびりしているんだけど、どこか不穏な影が忍び寄る田舎の夏映画
見てて中学生の人間関係眩しいな〜とか思ったし、タイトルやあ…
細かいところでなんでこの表現原作から変えたのか気になるところがあった
たとえば「アンモニアくさいデザートなんて」が「おしっこくさい」になってた
アンモニアをチョイスするところに大沢くんらしさが出…
♪やっほー ほーとらんらんらん やっほほー
とらんらんらん♪
子供たちの元気な声が響く、山奥の田舎町🌀
全校生徒10人足らずの小さな田舎の暮らし。
なーんにも起こらない。ただただ、ゆっくり
時が流…
すごくどうでもいい田舎の人間関係。
田舎の中ではカッコよく見える転校生。
ただこの少女の将来にそれよりすごいことが起こるわけでもなく、青春期のリアルな日々に気付いてしまう時のブルーな心情はなんとなく…
(C) 2007 「天然コケッコー」製作委員会