映像、音楽がかっこいい。いわゆる女殺し屋だが、かっこいいとか忍んでます的なタイプでなく、しっかり男作って、泣き虫で、甘えた表情、幼いところもあって、ニキータ、まだまだ見たいってところで終わった。彼氏…
>>続きを読む女は愛されるために、そして男は愛するために生まれてくる。
リュック・ベッソンの映画を観るたびに、そんな思いが胸の内を去来することになる。また、女と男のそうしたシンプルな機微をあからさまに、ときに気…
無期懲役を喰らった警官殺しのニキータが、秘密裏に闇夜を生きるスパイへと生まれ変わる話
物語のゴールが明確に示されてるわけではなく、命も明日もいつ無くなるか分からない展開にハラハラさせられた
最後…
ヤク中だから殺しに躊躇なかっただけで、シラフになったら俄然か弱い乙女やんけってツッコミたくなりつつ、画がもつ引力に惹きこまれっぱなしの2時間だった。
ボブとマルコとの三角関係の方が、レオンとマチル…
リュック・ベッソンの代表作「レオン」の原点ともいえる作品。
女性殺し屋作品のパイオニア的な立ち位置にもいるんじゃないかな?
殺し屋として育てられた女性を描いた作品ではあるけど、アクションはかなり控…
割とヌルッと終わる映画だった。
ニキータが囚人から女殺し屋になって大暴れするのかと思いきや、そんなにすごい戦いもせず、正に隠密作戦をいくつかこなした後に、ヌルッと逃げて終わってしまった。
なんなら、…
ニキータの負の感情に重なる嬉々幸福の感情にこちらが動かされ総じて洒落映画として纏め上げられ、オープニングとエンディングの泣くことしかできないニキータの対比をみてこれで良かったと思わされるけれども全然…
>>続きを読む不良少女を政府が飼い慣らして殺し屋に仕立て上げるアクションドラマ
レオンの元となった作品とのことで鑑賞
この作品、ニキータが成長して愛を育んでいく物語かと思っていたけれど、最後のシーンで度肝を抜か…
任務の詳細は誰にも分からない、説明シーンを省き画で魅せるスタイル
コンビニ店員のマルコはニキータの女の魅力に利用されるパターンかって思ってたけどそんなことはなくただただ優しいやつやった
リュックベッ…
死んだことにされてコードネームを呼ばれたら休暇中だろうが出勤させられる。盗聴器や薬を仕込んで運んだり変装してメガネ型カメラで撮影したり。溶かそうとしたらまだ生きてやがった押さえつけろ。急に踊ったり泣…
>>続きを読む