父親を殺した少年は有罪か無罪か。
十二人の陪審員の男の1人が無罪を主張したことにより激論がはじまる。
裁判の描写は一切なく、暑く狭い陪審員室でのやり取りに終始するだけなのになんでこんなにおもしろい…
陪審員制度により、一般人12人が殺人の容疑について有罪か無罪か決める話。
人を裁く上で、罪なき者を罰することは決してあってはならない。
それについてはこの作品の登場人物も承知しており正義感をもって…
自分の好みではなかったけど、素晴らしい映画でした。
白黒の時代の映画は、抵抗があり、最近は派手なSF映画、アクション映画ばかりで、地味な映画は距離を置いてました。
ツイッターで最高の映画と紹介さ…
これは映画史的に稀有な純度を持つ密室劇でありながら、その限られた空間を通じて民主主義の存立条件を鮮烈に可視化した作品だと感じた。
わずか一室で進行する物語にカメラワークの漸次的な変化、冒頭は引き気味…
12人おぢズの理詰めプロレス作品
大事な判断を感情で決めてしまう人を全然理解できないので正直冒頭からまじかよこいつら…と思ってしまった
オセロみたいに有罪から無罪と判断を変える陪審員が増えるごとにい…