十二人の怒れる男のネタバレレビュー・内容・結末

『十二人の怒れる男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

見事な映画だ……。

1時間半ほどで短いが、その時間のほとんどが会議室の中。登場人物も基本的に12人の男たちのみ。増えも減りもしない。
が、まったく飽きさせない。それどころがどんどん引き込まれ、自分…

>>続きを読む

(自分用記録)
・陪審員裁判で最初は1対11で有罪だったのが、一人の男の投げた疑問から次々説得され、証拠もすべて疑義が呈されて12人全員無罪に転じる話。
・名作だけあって見ごたえはあり、面白い。
・…

>>続きを読む

面白い
一つの部屋で物語が展開されるのに、彼らの会話だけで事件の状況がありありと想像できるところがすごい
皆が空気を読んで有罪に手を挙げる中、1人だけ反対した彼のように自分が違うと思ったら反対する勇…

>>続きを読む

記録
面白い!!!!
台本があるとは思えないほど自然と白熱していく議論から目が離せない!!
思い込みの恐ろしさ、それを覆すことの難しさ
一人一人の個性が際立っていて全く退屈しなかった
名前も職業も知…

>>続きを読む

提供された資料
有罪前提
鵜呑み
偏見
疑問
考える力

老人の歩行能力
ナイフの角度
鼻をこする

見ごたえがある!

モノクロ


11人の有罪、1の無罪支持…有罪の確信がない
少年の町の質屋…

>>続きを読む

1つの部屋で12人が話し合いをするという場面がずっと続く。でも、その話し合いから様々な展開があり、全く飽きずに観ることができた。1人の男から11人が納得、共感をし、形勢逆転していく様が観ていて気持ち…

>>続きを読む

2025.484 本目

そこまで怒ってないオッサンたちが有罪か無罪かを決めるワンシチュ。

前半はそうでもなかったけど後半からじわじわと面白くなってくる。

無罪なら真犯人誰やねん。最後まで見せて…

>>続きを読む

推定無罪とはこのことかとまず思ったのと、その後色々な考察まとめを見たら、とても考えさせられた。
まず陪審員が男だけだということに最初自分で疑問を持ったけど、白人のみだということまで気づけなかった…

>>続きを読む

ずっと見たかった作品!やっと見れた!
舞台のような、小説のような会話劇で凄く面白かった...!密室で派手な動きもなく会話だけなのにここまで迫力とは...脚本がすばらしい。

「疑わしきは罰せず」を体…

>>続きを読む

疑うことすらせず有罪と判断する人たちと、判断を下すのは早いと言う8番。最初は私も有罪をどう覆すのか想像できず、8番も人の命がかかってるのに~という理由からなので、退屈になりそうか?とも思ったが全然。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事