スクール・オブ・ロックのネタバレレビュー・内容・結末 - 64ページ目

『スクール・オブ・ロック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白いよ〜って教えてもらったのが約5年前 笑
やっと観れました

確かに面白かった
S先生誕生のときは最悪!とか思ってたけど←

無茶苦茶ながらも周りを上手いこと言いくるめて
生徒にロックの魅力を伝…

>>続きを読む

主人公がロック知識ゼロの子供達をどんどんのめり込ませていくプロセスは見もの。本当に素晴らしかった。
特に子供を励ましたり褒めるのが上手い!
あとちゃんと音楽史、偉人、精神論までしっかり教え込んでいる…

>>続きを読む

売れないロックマンが偽装で教師になっちゃった(笑)
しかも学校は優秀な生徒ばかり。もちろん勉強は教えられないから、ロックのことを教えていき、みんなでロックをさせよう!
ちゃんとメンバーだけではなく、…

>>続きを読む

この映画、かなり以前にも見たのだが、爆笑コメディーを期待してハードルを上げすぎていたせいか、ジャック・ブラックがあまり笑えなくてガッカリしたような気がする。Filmarksの評判がいいので、今回は音…

>>続きを読む

テネイシャスDのドギツイ下ネタを鑑賞した後だったので、なんとなく刺激が足りなく感じてしまった。平和的な映画。クラスに出てくるドラマー役の子とその側にいた太めの男の子は、どうもハリポタのマルフォイ集団…

>>続きを読む
最高

エンドロールの使い方が絶妙

最後もセリフで終わる感じ

タイプです
先生と生徒の不思議な絆。
大会に出るために無理やりやらせてたはずなのにいつの間にか、双方本気で。むしろ子供の方が才能に溢れてて。
勉強以外から学べることがたくさんあるんだな。
幼いミランダ・コスグローヴが超可愛い。
展開は想像つくけど、
生徒が個性的で面白かった。


トミカが歌うところで
SINGを思い出しました

ロックを熱烈に愛するドゥーイは、身勝手すぎる行動とロックへの過剰な愛で、自ら結成したバンドをクビになってしまう。デゥーイは親友のネッドの臨時講師の仕事を内緒で奪い、エリート小学生にロックを教える。

>>続きを読む
偽教師だったはずなのに子供たちと一緒に成長して行く姿がいい ロックに詳しいとより一層楽しめる 何度見ても最高

あなたにおすすめの記事