精神の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『精神』に投稿された感想・評価

3.5

ナレーションも特に無く、カーテンの向こう側のリアルがそのまま映し出されていた。
月収10万円で患者に寄り添い、病院の待合室では患者同士の交流があったりとアットホームな病院で、自分が想像していた精神科…

>>続きを読む
3.9

精神科診療所の患者の方々とそれを支える人々の日常を切り取った、ドキュメンタリー映画。

装飾的な音楽は一切使われていないのに、不思議とさまざまな音楽が聴こえてくるようだった。
詩と俳句の場面がとても…

>>続きを読む
PomPom
5.0

これぞ本当のドキュメンタリーだと思う。

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たちと職員さんを捉えたドキュメンタリー作品。

作為的な演出無し音楽無しでそこに動き生きている人のそのままを映し…

>>続きを読む
那覇
-

偏見とか、自分は他人、他者とは違うとか、
そういうことのおかげで死にたくもなるし生きていけるんだと思う。
カメラがドキュメンタリーとしての機能がちゃんと働いていたのでとても勉強になった。
理解され…

>>続きを読む
3.8

精神科診療所「こらーる岡山」に密着したドキュメンタリー。
途中、健常者と精神疾患のある患者を隔てるものの比喩として「カーテン」という言葉が出てきた。見ようと思えば見られるのに、あえてどちらからもカー…

>>続きを読む
Pinch
4.5

虚飾を排したドキュメンタリー。表情の捉え方がリアル。随分前に結構調子に乗って生活していた頃、日曜日の夕刻に突然絶望的な気持ちに襲われた。全部嘘だ、現実はあからさまに酷いんだと思った。その感覚。

決…

>>続きを読む
yuko
4.9

精神科臨床の現場を赤裸々に撮るドキュメンタリー。どうすればよかったかでは、撮影者の視点が邪魔に感じたが、ただ撮るだけに徹したこの作品は、真に迫っていた。淡々とだが、現実を映していたのが逆に興味深かっ…

>>続きを読む

モザイク無しのドキュメンタリー
精神病とは…
生まれつきの病ではない。
皆んな、それぞれ理由があった。
患者さんと共生を軸に向き合う
先生の給料は月に10万円。
病院じゃないみたいに働く側も患者さん…

>>続きを読む
2.0
ドキュメンタリー、完全にながら見で見てしまったが真剣に見るとこちらも感化され精神を病んでしまうかもと思ってしまった。

精神科診療所の日常を映したドキュメンタリー。
いろんな患者さんに焦点があたり、壮絶な体験や今の生活を語ってくれる。
山本医師の、淡々としているが寄り添う診察が良い。

それぞれの人生がある。
精神疾…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事