統合失調と思われる症状を発症した姉と僕、そしてそのパパとママを20年に亘って映したある家族のドキュメンタリー。
圧倒された。
目を見張るような展開や画が観られるのか、と問われるとそうではない。ただ…
早稲田松竹で20時20分開始でやってたから仕事後に観てきた
眠くなっちゃうかと思ったけど全くだった
家族の問題の多くは、家族だからこそ解決できないんだよな
この映画は監督からお姉さんへの懺悔の映画だ…
家族だからこそ願った幸せ。
もう2度と作ることができない、藤野知明監督にとって人生の、魂の1本と言える内容で、本作を完成させ全国で公開したことに敬意を表したくなりました。タイトルの通り、「どうすれ…
両親に絶望しながらも彼らと向き合い続け、カメラを持って訴えかけ続けることがいかに苦しいか想像もつかない。
病院にいって3ヶ月後退院した後の映像、明らかに話が通じるようになってて安堵すると同時にぞっ…
映画で描かれていない時間が気になった。姉と父母の3人で暮らしている時間のことだ。
この映画を観た人は、恐らく監督の両親に対して批判的な感想を抱く人が多いだろうと思う。映画のつくりも、明らかに両親が…
映画を観た人はきっと、「どうすればよかったか」の答えを「親が早く病院に連れて行けばよかった」になると思うし、自分もそうだと思う。けれど、身内に他人に危害を加える可能性がある人がいるってことを外に相談…
>>続きを読むプライドなのか愛ゆえなのか親として娘の統合失調症を信じたくないのもわかるが、それはそれでつらかったと思う。何故20年以上も守ってしまったのか。でもまあどうすればよかったかなんて選んだ先でしかわからな…
>>続きを読む両親2人、研究医なのにも関わらず
娘の病気を認められず25年も放置してしまうことがショックだった。し、リアルだった。
学校の先生が自分の子供を躾けられない
先生の子供がヤンキーみたいなものと
同じ…
すさまじかった。シンプルに映画として圧倒された
身内でなければ撮れないカメラと被写体の関係性
親のエゴだけど、決して責めることもできない。誰に迷惑をかけることもなく。愛ゆえとも割りきれない。インテリ…
(C)2024 動画工房ぞうしま