なるほど…最近こうゆう「おそらく感動するであろう」作品を見て、特定の登場人物に対して「何やっとんねん!」と怒りを抱いた挙句に全く感動できない体験多いなー。。
なんというか、、ただただ、ハッサン可哀…
凧バトルが全部CGなのは残念だけど凧からの切り返しがある。しかもそれによってツーショットになるっていう。凧映画は凧からの切り返しがあるかどうかにかかっている。マークフォースターがこんな複雑な映画撮っ…
>>続きを読む原作を読んでいたので鑑賞。
2時間という短い時間に詰めるのは大変だったと思うけど、本当にいい映画だった…
子供視点でのアフガニスタンの生活の様子も、美しい山々も、戦争の側面も、そもそもの国内での人種…
【1000レビュー】(小さく祝い☆)
アミールとハッサン
少年たちは同じ屋敷に住み、仲良く過ごしている
アミールの父親もアミールも、
ハッサン親子に対し、使用人以上の扱いをして
いるけども…
アフガニスタンについて物騒なイメージしかなかったけど、この映画を観て平和な時代があったことを痛感させられました。
孤児院のおじさんが全財産を投げ打ってかつ1人逃げずに子供たちを守っている中、十人を守…
友を亡くし、もう二度と取り戻せない過ちを、その息子を救うことで償おうとする話。希望のある話ではあるけれど、友と同じ傷を負った子どもが回復するには時間がかかるだろう。主人公の父親が、アフガニスタンでは…
>>続きを読む原題『The Kite Runner』
カーレド・ホッセイニ氏の原作を公開前に既読。アフガニスタンからの生々しい脱出と展開に震えながら、ソーラブの幸せを祈るように読み終えたことが忘れられない。
「…