レッド・ドラゴン レクター博士の沈黙/刑事グラハム 凍りついた欲望のネタバレレビュー・内容・結末

『レッド・ドラゴン レクター博士の沈黙/刑事グラハム 凍りついた欲望』に投稿されたネタバレ・内容・結末



「アレをちょん切るぞ」
「僕は醜い子どもだ」

牢屋のレクター博士

不死身のグレアム


原作:レッド・ドラゴン (1981)→羊たちの沈黙 (1988) →ハンニバル (1999)→ハンニ…

>>続きを読む
エドワード•ノートン版に埋もれてしまったアナザー沈黙シリーズです

面白かった〜〜〜!!!クラリス出ないのかってちょっと残念に思ってたけど、3作目の前日譚でこんなに緊張して観ちゃうのってすごいな。レクターもDも何考えてるか分からないけど、ギリギリ置いていかれないくら…

>>続きを読む

インパクトに欠けた。特に犯人についてもっと深掘りが欲しかった.レクター博士の人間的な部分は非常に感じられた作品。レッドドラゴンの犯人はレクターのように人間を捨てたような言動じゃなくて、盲目の女性を守…

>>続きを読む
めちゃ好きで小説も読みました。
目が見えないヒロイン(?)と、刺青の男、良すぎる…

2023.073
めっちゃ面白かったから評価低めなの不思議!
犯人は扱いやすかったり人間的な部分もあるのが魅力に感じたしよきシリアルキラーだった。
火だるま車椅子もアツかった
犯人、警察側どちらの視…

>>続きを読む

関連作いろいろで観逃してたけど、「羊たちの沈黙」よか古いのね。
そしてノートンの「レッド・ドラゴン」が今作のリメイクなんかな?

【思考様式の回復さ】

主演の方、初めて観たけどイケメン日本人顔っぽ…

>>続きを読む

なるほど、レッドドラゴンなのか!

最後の音楽と銃撃戦をシンクロさせ、飛び込むところめっちゃ、マイケルマンだ。笑
ショットガンと小銃。

闇に触れてしまったグラハム。
レクター博士のオールバックはア…

>>続きを読む

 原作小説読了後、再視聴。
 1986年米・原題はマンハンター。監督はマイケル・マン。
 当時はレクター博士が全く有名ではなく、トマス・ハリスの原作小説のタイトル「レッドドラゴン」にするよりは、マン…

>>続きを読む

初めてGEOで借りて見ました🎵
アンソニー・ホプキンス版のレッド・ドラゴンと比べると印象が薄いです。ハンニバル・レクター役のブライアン・コックスの演技が地味です。フランシス・ダラハイド役のトム・ヌー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事