12人の優しい日本人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『12人の優しい日本人』に投稿された感想・評価

3.7
若かりし麗しきトヨエツを観るべく視聴したがすっかり夢中になってしまった。
画面は殆ど変わらないのに、かじりついて思考して共感したりあーあと思ったり。日本人らしい駄目なところといいところの定食セット。

まだ日本に裁判員制度がないときに作られた作品で日本にもし陪審員制度があったらという内容。十二人の怒れる男を三谷幸喜がオマージュしたものです。

原作との違いはコメディ色の強さと日本人らしさ、そして全…

>>続きを読む
元ネタの後気になっていたこちらも視聴。テーマや物語の大まかな設定,流れは同じだが,正反対の部分や細部が異なる部分でただのリメイクではないオマージュの別の作品になってる。
3.8
ザ・三谷
おもしろいんだなぁ

すっごいクセの人がいるだけで全員クセのある人、実は世の中そういうもんか

1番弱々しくてかっこついてないけど確かな「なにかおかしい」
yuka
-

なんでこれ見ようと思ったのかも忘れたけど、12人の怒れる男のパロディだったんだ
場面が変わらないけど事件現場が想像できて、話すことわかりやすくておもしろかった
めっちゃ昭和っぽいけど平成の映画だった…

>>続きを読む
場面変わらずなのに、なんでこんなに面白いんだろう。しかも飽きない。

一人一人のキャラクターがわかりやすくて、最後まで見入っちゃう!

タバコも🚬めっちゃ吸ってるから時代感じるな~。
4.2

最初は何なら殆どの人が早く終わらせたいと思っていた「話し合い」。色々な視点が出てくる事によって、意見が真逆になったり振り出しに戻ったり。
あの部屋の中での12人の会話を2時間弱観ていて人生だな〜と思…

>>続きを読む
村田
3.5
🎞雰囲気や情に絆されがちな日本人の討論
👍偉大な原作のトレースに留まらぬ独自性
👎蓋然的に豊悦が捲るだろうなという予感
tommy
3.5
久しぶりに見た
若い時の豊悦がなんか良かったし時間も短く感じた
a
3.0
前半なかなか進まなくてうーーーんって感じだったけど、豊川悦司が急に積極的に発言し始めたところから一気に面白くなった

日本にまだ陪審制度がなかったときに、この映画作ったの斬新、オリジナルも見たい

あなたにおすすめの記事