12人の優しい日本人のネタバレレビュー・内容・結末

『12人の優しい日本人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

たまたま見つけてなんとなく流し始めたら一気に観てしまった。この頃の日本の裁判にはまったく関係ない「陪審員制度」を日本に取り入れたらこんな感じになるだろうというイメージで作った作品なのか、そこまで考え…

>>続きを読む

12人の優しい日本人

ヘンリー・フォンダの名作「十二人の怒れる男」(この映画は名作なので見てない人は見て!)のオマージュ作品。

日本で陪審員制度があるというら設定なんだけど、その後約20年後に裁…

>>続きを読む
話的には面白いのかもしれないが、みんな怒鳴って話すのが受け付けられない。あんなに声を荒げて話すのを聞くだけで、結構ストレスを感じる。時代なのか、舞台のものだったからなのか、、お話は面白いのだと思う。

本家からついでにここまでサーフィンしてきて、あの熱量も良かったんだけど、この昔の日本映画の湿度も良くて脚本に捻りもあって、何より若きトヨエツがいて、勝ち越しです。


で、さらについでに、
何年か前…

>>続きを読む

傑作エンタメだった。ワンシチュエーションもの好き。会話劇好き。開始数分でもう好きだった。
日本人以外が観ても面白いんだろうか。
ピザとジンジャエール。フィーリングです。話し合いましょう。
何転もする…

>>続きを読む

昭和の初め、日本にも12人の陪審員制度があったらしい。「十二人の怒れる男」のパロディで、完全にコメディ。「優しい」というタイトルなので、とりあえず「無罪」というところから始まる。

その話し合いの前…

>>続きを読む

12人の優しい日本人
裁判の陪審員が会議室で議論をするが中々結論が出ず、というストーリー
ず〜っと喋ってる映画で、多分好みが分かれるけど、私はかなり好き
画像にも写ってる若い頃の豊川悦司さんがかっこ…

>>続きを読む
みんな私情挟みすぎてイライラするのは同じだけど十二人の恐れる男の方が好き。
陪審員長って誰が決めるんだろう。
鼻血出たとき首叩いたり上向くの時代感じた。。
2025/78本目

十二人の怒れる男を見てから視聴。
最初は正直、キャラクターを掴めていないし世間話が多くてテンポが悪かった。やたらネチネチと有罪を推す男が気色悪いし、計画殺人ならトラックの運転手という目撃者が確実に出…

>>続きを読む
デイビスのポジションが変わっていくのが良い
パロディ作品として秀逸

あなたにおすすめの記事