日本のファントムオブパラダイスを目指した云々みたいなことが古い雑誌に書かれてたから前から見たいと思ってたやつをようやく
狙ってやってるにしても色々きつい
昭和のサブカルのしょーもないノリを堪能する資…
かなり好き。80年代的、ケン・ラッセル的な躁映画。
衣装良い。ただ序盤の音楽がロックンロール調の退屈な曲が多くてちょっと残念。途中のニューウェーブっぽい曲は近田春夫らしくてよかったな。
戸川京子…キ…
80年代特有のエネルギー感 が前面に出ている。特撮やセットは決して大規模ではなくチープにすら見えるが、それが逆に自主映画的なパワーを強調していて、普通の商業映画とはまったく違う世界観を作り出している…
>>続きを読むシネセゾン配給、「笑っていいとも!」に「ひょうきん族」、ライブハウスに貼られた大滝詠一「EACH TIME」のポスター、ド派手なミュージカルセット−−−1980年代バブル時代の満漢全席といった映画。…
>>続きを読むDJ社長そっくりな奴おるなって思って観てたら、かの有名な高木完だったとは…
映画の内容は何でもありのミュージカル。
内容というよりビジュアル、音楽で勝負みたいな感じ。
色んな当時の著名人も出る。
尾…
スター歌手になりたい青年2人👬、ある時謎のギョーカイ人に事務所に誘われ瞬く間にスターに✨・・・
なにこれ😂😂
和製ファントム・オブ・パラダイス?
表現の独創性で100点、あまりの内容の無さでー9…
ヤバい。コミカルな演出が面白い。札束が背後に流れてくやつ楽しい。人が丸になってぺちゃんこになったりトムとジェリー感ある。ミュージカルという事で歌が多くこれは近田春夫監修?衣装、曲、演出よし。演劇みた…
>>続きを読むバブリーな80年代が生み出した産物。
「お前らを1週間でスターにしてやる、今日から生き別れの兄弟という設定だ」
父・手塚治虫作品にありそう。
黒幕がまさかのしわっしわのヒトラーで笑った(笑)
撃…