サラの鍵のネタバレレビュー・内容・結末

『サラの鍵』に投稿されたネタバレ・内容・結末

83年前のこの日に起きた史実の映像化を試みた作品。

(1) 作品全体で、虐殺と中絶、サラの自殺というかたちで、時空間を超えて、生命の重さや尊厳を問うているように感じた。暴力は、憎しみを再生産しかし…

>>続きを読む

寝た子を起こすな。

その鍵は哀しみの歴史の扉を開く鍵なのか、あるいは新たなる未来の扉を開く鍵となるのか。

戦争体験者の多くは自身のつらい体験を語らずにこの世を去る。あまりにつらい体験なためそれを…

>>続きを読む

すごく良かった。
フランスでも、こんな事があったとは。
今まで見たホロスコートの話で一番刺さった。
現在と過去が交差するから?
女性に、フォーカスを当ててるから?

サラの人生の再起がリアルなのが染…

>>続きを読む
隠し部屋の中で無惨な死体として発見された弟のシーンがやっぱり印象に残る。死体を映さないことでこちら側に想像を委ねているのがいいよね。

大学の講義で観たが、強く印象に残る映画だった。
ナチス占領下のフランスでのユダヤ人排斥をテーマにしている。戦争の理不尽さや残酷さがとても生々しく描かれていた。また戦争描写だけでなく、現代と過去で視点…

>>続きを読む

あんな小さい子が、、とか一切関係なく、慈悲なんてものもなく、、当たり前か
サラは老夫婦の愛情でなんとか救われた
ぎゅっと抱きしめたシーン、それを見て守ろうと思った(と捉えた)旦那さん、、
ジャックと…

>>続きを読む
ヴェル・ディヴ事件を初めて知った。
ホロコーストに関わる映画で現代とストリーを結びつける構成はとても珍しく、内容も素晴らしかった。

前半のサラのパートが良すぎて
ジュリアの方はイマイチ乗れなかった。

せっかく妊娠したのに子供産む、堕ろすで揉める夫婦関係とか、
他人の隠してた人生の秘密にズカズカ入り込むような取材という名の自己満…

>>続きを読む

なぜ、フランスがユダヤ人を?ユダヤ人を隔離すれば、ナチスに攻められないと考えた?いや、もう占領された後か。

一人の悲しい女性の人生を知っただけ。
それを知る過程のドラマの効果はイマイチ。それに、い…

>>続きを読む
サラが納戸を開けたとき涙が止まらない

あなたにおすすめの記事