あの曲の映画としか知らなかったけど、映画みてはじめて意味を知りました。
三上博史あんなカッコいいなんて、作品初めて観たかも。渡部篤郎とCHARAはいわずもがなでよかったです。最後にかかるあの曲がとて…
円都(イエンタウン)という架空の都市の異邦人の物語。主人公アゲハ演じる伊藤歩の透明感は秀逸。実在しないスラム的な集落を日本に混ぜ合わせ、そこに生きる人間たちの人生を御伽噺のように描いた作品。チャラが…
>>続きを読む画面のレトロな質感と異文化が混ざり合う異世界観がマッチしていて雰囲気ある映画だった。なんかフィルムカメラとか昔のデジカメで写真撮りたくなる。
前半の人体から出たカセットテープの謎やバイオレンスな展開…
リアルタイムで見て以来の再視聴。
当時はもうひとつ理解できなかった。
バブルの残像があった時代のSF感やアジアの熱気とともに現代の移民や貧困問題さえも詰め込んだごった煮映画。
未成年の喫煙やタトゥー…
面白かった!
今でも世界中でいろんな辛いことを考えなきゃいけない子供とか若者がいるからほんとに悲しいなと思った。
この映画で一番すごいと思ったのはライブハウスを開いたときのワクワク感と絶対いつか…
(C)SWALLOWTAIL PRODUCTION COMMITTEE