むごいなぁ。むごすぎる。
妻子があり、35で徴兵にとられる設定が自分とも重なる。
噂によると死刑は執行されず、北海道で暮らしているなどという一縷の希望に目を輝かせてるとこらから一変、刑の執行を告知…
シンプルでとても見やすい。
戦争ものを観ると、戦争も戦後も知らない私は、悲しむことも怒ることもできない。
その資格がない。
当時の人間の悲しみも怒りも現代人としてしか想像できず、あまりに遠く、解…
この映画で描かれていることが、史実に忠実なものなのか色々と疑問に思うことはあるが、それだけ際どい内容の作品だった。
誰もがおめでとうと万歳三唱で赤紙が来た人間を戦地に送り出すが、本音では絶対に喜ばし…
2024.044
ほんとになんて映画だよ....
大西さん、司令官...
涙出た、そして苦しい
教科書程度のレベルでしか戦犯裁判の話を知らなくて、しかも巣鴨プリズンってそりゃよくない場所にもなるよ.…
先にドラマ版(1958年)を見ていたのでストーリーは知っていた。配役の変更はあるけど、演出やストーリーに大きな変更点は無い。
戦時における上司の命令(=天皇の命令)という拒否権のない状況で犯した罪…
題名に共感してて初めて観た、辛くなった
戦争には(まだ?)行かなくて済んでるけど、無能でやる気も無いのに、DX化で効率化だのAIに代替されない人間になれだの終身雇用制の終わりだの現代も辛い世の中だ…