白黒映像に音楽をつけた作品。
光の点滅がかなり強いので要注意。
リングに出てくる呪いのビデオの映像を1時間見せられる様な作品。映像は見るだけで不安になり、音楽も感情を逆撫で、それが両方合わさると信…
前衛に次ぐ前衛
よそ見してたら終わってた
無声映画なんて初めて見るな〜とか思ってたけど、よく考えたらチャップリンのモダンタイムスとか小さい頃見てたわ。
チャップリンといえば、そう。アダム•チャップ…
1926年公開の100年前の白黒無声映画なので、あらすじを読まないと何が何やらサッパリ分かりません💦 ただ、癲狂院(精神病院)の入院患者を演じている俳優たちは皆リアルで、不気味な劇伴も相まって大変凄…
>>続きを読むすごい。呪いのビデオ1時間verをみた感じ。
まず100年前の映画をサブスクで見られることに感動するし、この時代にこんな責めた映画があることも衝撃。ドグラ・マグラを初めて読んだ時を思い出しました。…
100年前の前衛的作品、本来の意味でのアバンギャルド映画
観る者のエネルギーを削り取ってくる、まさに"毒"のような映画だったな。
鑑賞中、広告が挟まれて思わずホッとしたのはこれが初めてだ。こんなのず…
第24回博多活弁パラダイスで鑑賞
ずっと狂ったいっこうと読んでいたが、狂った1ページと読む事がわかった。
弁士の実演は片岡一郎
ピアノ演奏の楽士は上屋安由美
「狂った一頁」1926年、80分…