フットルースのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『フットルース』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『理由なき反抗』の平和/ハッピー版(喧嘩はあるけど)。
イケてる転校生に一人だけ友人ができて、ヤンチャ男にチキンレースけしかけられて、ヤンチャ男の女と恋する。

ケヴィン・ベーコンのダンスシーンが格…

>>続きを読む

散々焦点を当てていた問題が思いの外、簡単に解決してびっくりした
いじめっ子的存在も喧嘩で勝って終了

家族の過去や親への反発
忘れられない過去を無理に忘れようとすることによる自傷行為に似た行動
過去…

>>続きを読む

大昔見た。ダンスの映画が流行っていた時代だった気がするので、もっとミュージカルぽかった記憶だがそうでもなかった。記憶の改ざんを感じる数作の1つ。
若者達の事故によりダンスや音楽が禁止されている地区の…

>>続きを読む

80年代の青春映画ってこんな感じなんだな、田舎のカトリックの圧が強いとこうなんだなというのがわかる映画。変化はよそ者によって訪れる。

レンが主人公ではあるけど、牧師の決断が良かった。めっちゃキリス…

>>続きを読む

レン役のケビンベーコンがトゥルーロマンスの時のクリスチャンスレーターに見えて、やっぱりアメリカのこの年代の男の子ってマジでいいわ〜と思いながら見てました😊
この映画はなによりも強く主人公側に共感でき…

>>続きを読む

Holding Out For A Heroがこの映画の曲だということを知って、興味がわいて見てみた

しかし、農耕用トラクターを使った農道でのチキンレースという、かなりダサいシーンでの挿入歌だった…

>>続きを読む

ヒット曲たくさん。

やっぱダンスは楽しいですよね。
なんでこんな楽しいことを禁止にするのか。禁止する側の言い分、苦しいです。

あとやっぱ、中盤の工場でのNeverは必見です。泣きのサックス🎷とも…

>>続きを読む
若者が大人に反抗する中で、少数ながらも分かってくれる大人もいて…みたいな感じの王道青春映画

ケヴィン・ベーコンは何歳でもケヴィン・ベーコンだし、クリス・ペンはショーン・ペンに似てる

そして曲がいい

必要なのは「規制」ではなく「対話」

保守的な大人たちとそれに対抗する子供。この構図はよくある話で、こうなるのは仕方のないことなのだと思う。

なぜなら大人たちは若者よりも多くのことを経験し、沢山の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事