ディア・ハンターのネタバレレビュー・内容・結末

『ディア・ハンター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

時代がちがうのもあるんだろうけど結婚式って国によって全然ちがうんだな。
他の国の言葉に字幕がないのはマイケルたちの立場になって考えこせうため?確かにマイケルたちは他の国の言語がしゃべれないから伝えた…

>>続きを読む
緩急のある映像の美しさに圧倒された。かつての交友関係やかけがえのない時間の尊さに思いを馳せると共に、それらを奪い去る戦争の残酷な影響力もあらためて痛感する。彼らこそ狩られる側だったのだと考えた。
ベトナムでのロシアンルーレット
ラストのニックとのロシアンルーレット
2シーンの対比やばい

傑作映画

五体満足で戦争から帰還できたとしても精神が再起不能になったら結局、死に急いでしまう。両足を失っても精神がギリギリ保てている人は絶望しながらも生に固執できてる。

精神の傷は深淵だと思った。

ロシア…

>>続きを読む

まごうことなき傑作。
一人生き延びてしまった罪に苛まれるニック。贖罪の念でだけ生き続けた。祖国に連絡をできなかった彼の思いがあまりにも辛い。

彼の生存を知りながら、知らぬふりをしたマイクに罰は与え…

>>続きを読む

8.11ディアハンター 初:星4.3、ロバートデニーロ主演。メリルストリープの実質的なデビュー作。かの有名なリボルバーを頭に突きつけるポスター写真。ほぼロシアンルーレットの映画。中盤のベトナム戦争下…

>>続きを読む

子どものころから何度も見てる
デニーロを初めて見た作品

前半は地元での長閑な生活の描写で若干長く感じる

風景は一転して最前線へ

狂気のロシアンルーレット
初めて見たとき衝撃的だったな

どんな…

>>続きを読む
戦争で受けたトラウマにより、人生が狂っていく。ロシアンルーレットの緊迫感は凄まじい。俳優の演技は素晴らしいが、あまりに悲しすぎる話だった。

第51回アカデミー賞受賞作品。
戦争関連の映画は、必ずと言っていいほど残酷なシーンが出るので正直苦手なのだが、第1回から歴代アカデミー賞受賞作品を見ている一環で本作品を見ることとした。
ごくごくあり…

>>続きを読む
途方のない愛ですら触れられないほどに遠くへいって了わせるのが戦争なんだと思う

あなたにおすすめの記事