狂った果実のネタバレレビュー・内容・結末

『狂った果実』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「月曜日のユカ」と同じ監督なのと裕次郎目当てで視聴。ユカも春次もラストは海で相手のことを殺しちゃったけど、軽やかな足取りのユカとは対照的に春次は悲しみや怒りを昇華し切れてないと感じた。

石原裕次郎作品を初めて観ました。
恵梨役の方がお綺麗で…麗しかったなぁ。
春次役は若かりし頃の津川雅彦さん。
目のクリッとさ、ウブな感じが新鮮でした。
まさに瑞々しい豊満な果実を飢えた人間が狂ったよ…

>>続きを読む

最初に映るシーンと最後が繋がってる。
恵梨を探してる時と見つけた後の春次の表情の落差、船でボートの周りを長いことぐるぐる回るシーンもずっと目が離せなかった。
クライマックス、春次の台詞がないのがいい…

>>続きを読む

ヌーヴェルバーグに多大な影響をもたらしたとあって驚いた。会話のテンポ良くて、顔のクロースアップを繰り返すところなんとなく寺山の映画思い出した。カメラの位置が面白くて、真上に近い位置からとったり空撮を…

>>続きを読む

建物とか服とかばっかり見てたかも
ふわっと広がるワンピースとかかわいかった

あんまり共感ができる映画では無いけど、とにかくオシャレで好きだった
夜の浜辺、ドレス、裸足、全部かわいい
不倫に重なる兄…

>>続きを読む
熱帯魚殺されて、グラス割られて、ビリヤードの棒折られても文句言わない友達

昔のモノクロの日本映画はモノクロのフランス映画とどこか似てるなって思う。早口なのか当時の機械のせいなのか日本語なのに聞き取れないところ、女優さんスタイル良くてお洒落、男優さん端正な顔立ち、これはラス…

>>続きを読む

珍しいもの見たさで見てみた。津川雅彦、この時16歳。岡田真澄カッコいい。戦後を引きずってるような時代にボートやヨットにパーティ。こんな世界もあったんだねぇ。石原慎太郎の小説だけど裕次郎は学生になって…

>>続きを読む

石原裕次郎が幼い(22歳?)

夏久・春次兄弟と恵梨の三角関係

石原慎太郎原作


太陽族
葉山
「女と魚はいつの間にかいなくなるものさ」

のヨットの周りをサメのように回り続ける

春次の元へ海…

>>続きを読む

初石原裕次郎。津川雅彦との兄弟設定似合ってた。
『ビルマの竪琴』と同じ年なのに字幕が欲しくなるほど何を喋っているか聴き取りづらいことが多かった。
フランス映画っぽいと思ったら、ヌーヴェルヴァーグに影…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事