記録
町山さんの解説付きで初鑑賞。もう酷い映画だ!これは初のプロパガンダ映画であり、歴史の捏造など史実とは全く別の作品でもあった!この映画でクロス・カッティングやクローズ・アップなどの撮影手法が生み…
映画的に見れば大した事なくて長いけど、なんせ110年前の作品だからね。
ラストの救出シーンはエキストラの数がものを言い迫力があった。
ivcのBlu-rayで鑑賞したけど伴奏音楽がまるでAIが作った…
制作時期や当時の映画市場を踏まえて観ると映画史の最重要作の1つであることは疑いようがない。
同時に批判されて然るべき偏った描き方をされているのも明らか。ただ先日の本田圭佑の件にも当てはまるが、誰かか…
汚点であろうと、なんであろうと人が意図して作り出した制作物は残る。それは時代と市民の意見の反映した(一部であっても)記録として遺される。
今月の「あまり好まない作品」の締めに相応しい作品で、これは…
トンデモエイガ、カットバック、クローズアップ、1915ネントハオモエナイ。コンナゴラクアリマヘン。エイガッテジカンヲアヤツルサイテキツールデスネ。コノコロカラ痔ノガイネンハアッタノデショウカ。シリノ…
>>続きを読む絵作りがよすぎる
クロスカッティング多い
家族が悲しむシーンで急にライトが絞られてコントラストが強くなる(決意を表している)演出すき
演劇っぽい演出かな
クッツェーがブッカー賞を受賞した『恥辱』…