「開いた窓は見過ごせ」byジョン・アーヴィング
こんなに気の利いた箴言はこれまでに聞いたことがないぜ( ✌︎'ω')✌︎ 🪟
「人生を深刻でないものにすることは至難のワザだけど、それは偉大な芸術…
BS?
WOWOW?
もうそれすら記憶が怪しいが
録画して鑑賞📺️
ジョン・アーヴィングの同名同名小説も未読📖
名前は知ってるけど観てない洋画をみてみようシリーズ😃
1986年日本公開のアメリカ映画…
小説読後、ジョディ・フォスターが気になり視聴。
とても駆け足で、無駄なセリフが少なく、あらすじを追うには良い。また映画の方が翻訳がスッキリしていて、より心に入って来る感じ。
フラニーやスージー、リリ…
ロブ・ロウがこの当時の爽やかイケメン代表だった、テレビ放映された小学生時分に鑑賞
小学生女児のワイには濃ゆい家族のそれぞれの人間模様なのわかるわけもなく、ジョディ・フォスターとナスターシャ・キンス…
ホテル経営に情熱を燃やす父とその家族の波乱に満ちた物語。悲劇もあるが全体的に優しい眼差しで描かれてるので雰囲気が優しい。
なにかとクマが出てくるがこの前にレビューしたコカインベアとは逆で主人公家族…
多分、昔一度見てる筈だけど、残念ながらナスターシャキンスキーの着ぐるみ以外何も覚えてない…
ロブロウとジョディフォスターが姉弟⁈なんか血の繋がりのイメージが湧かないなぁ
と思ってたら、なかなか個性…
ホテルを経営する変な家族の波乱万丈ヒューマン・コメディ。「ガープの世界」のジョン・アーウィン原作。ナスターシャ・キンスキーがほぼクマの着ぐるみ着ててアマンダ・プラマーや「ロボコップ」で車に跳ねられド…
>>続きを読むたまたま見つけて見てみたら、
おお〜なかなか個性的!
幸も不幸も色んなことがある人生で
エンドロールは fairy story🧚♀️
で締めくくる寛容さ。
今ではなかなか作られない映画じゃないか…
ドロドロですが品があるみたいな・・・★3.6
内容的にはレイプあり、テロあり、同性愛ありのドロドロですが、基本的に内容が家族愛を主体にしかっりしていて何故か上品さがある。
個人的にはまあまあという…