わたしを離さないでのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『わたしを離さないで』に投稿されたネタバレ・内容・結末

重い、重いなあ…
ギャラリーの意義が「魂が猶予に値するか」ではなく「そもそも魂があるのか」を確かめるためだと悟ったところで絶望した。 最初から提供者達は人間扱いされていなかったんだ…
絶望を感じたと…

>>続きを読む
テーマは好きだけど思ってたのとはちょっと違う、、?子供時代パートの映像が綺麗だった

観たのめっちゃ前で、たしか飛行機だった気がするんだが、原作知らず+字幕なしとかだったので、最後展開が衝撃的でしばらく引きずった覚え...なんかリアルだからより一層。ディストピア作品。

とにかく主演…

>>続きを読む

ゆっくりと重く沈み込むような残酷さ
他人が決めたことでも予め結果が用意されていると、それ以外が無くなるのは不条理で悲しい。
誰かの悲しみの上に成り立つ生とか愛に、純粋な幸せを感じられるのかな?無意識…

>>続きを読む

うーん倫理観終わってる、、
こういうことを国立機関が行なっている事実(≒国がこの事業を公式に認可していること)と、ヘールシャムで子供達が提出した作品に込められた魂は、"提供"事業を取りやめるには値し…

>>続きを読む

これからの自分の人生が勝手に決められるって夢も見れないし生きる気力なくしそう。
臓器提供を3、4回繰り返してから死ぬって臓器がなくなっていろいろ不便になっても死ねないって嫌だな。手術した傷や臓器を切…

>>続きを読む
誰もが生を理解せずに終了するってセリフ、
不謹慎ながらに、それでも彼を知っただけでも幸せだったって思える人生素敵やなって思っちゃった
見てる最中も見終わった後もめちゃくちゃにしんどい。キーラナイトレイの「終了」シーンが中々にトラウマ。
脚本:アレックスガーランドで全てを察した。めちゃくちゃ好きです。

ずっと景観が曇天なのも良かった。

1:テーマ:★★★★☆
本作は倫理的・哲学的な問いかけを提供し、人間らしさや愛、生と死などについて深く掘り下げています。

2:演技:★★★☆☆
キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キ…

>>続きを読む

最後、生を理解しないまま誰もが「終了」するっていう台詞が苦しかった
臓器を提供するために生きるクローンだったとしても、生きてきた時間も積み重ねた思い出もあって、本物とおなじ人間として人生を過したのに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事