幸福の設計のネタバレレビュー・内容・結末

『幸福の設計』に投稿されたネタバレ・内容・結末

奥さんが絶縁器というのを買ってきて、旦那さんが屋根を伝って取り付けに行く場面でアパートの隣の部屋に住む子供が奥さんのほうに話しかけようとして、窓から奥さんが出てきて、いったん引っ込んでまた窓から出て…

>>続きを読む
宝くじの行方を巡るドタバタコメディ。

元々ハズレ券が挟まっていた本に、正しい券を挟んで、それをさらに別の人間に貸してしまうという奇跡的なすれ違いから始まる物語。
ラストの迫力ある乱闘も面白かった。
"生活の運動"に宝くじが非生活的悲劇をもたらす。見つかって良かった!ケガの功名。
結局は仕事も生活の中で起きている事象に過ぎない、こんなに上の空で仕事して(生きて)みたい。二度寝するために歩いてる時笑んできてしまうシーンに深く共感、良い匂いがして暖かなベッドへ向かってるんだもの。

【幸福の不確定装置としての宝くじ】
ずっと前から気になっていた『幸福の設計』を観た。『ル・ミリオン』に近い話ではあるのでが、「宝くじ」の使い方が面白かった。しかし、そこに触れるとネタバレとなってしま…

>>続きを読む

アマプラで一度見てたけど、ベッケルの演出が速いだけなのか、マスターのフィルムの回転数間違ってるのか、もはやわからなくなりBlu-ray買って再見。というかちょっと時間空いたのもあり、こんな展開したっ…

>>続きを読む

バゲットが長細すぎるのとネクタイが短すぎる
子ども預かる→カワイイね→貧乏でもなんとかなるよのアイコンタクトや八百屋の自信満々おじさんにウェ〜となったり、おもしろがるポイントがずれてると思うけどおも…

>>続きを読む

冒頭から幸福は既に設計完了しているのに、それでもさらに金の力によってその幸福を増強させようと男が頑張る物語。
この幸福はいつ崩れるのかと最初はハラハラしたが、結局上乗せをしようとするだけ。

宝くじ…

>>続きを読む

パリの下町で慎ましく暮らす若夫婦が宝くじを当てるが💰💰・・・


テンポはいいけど面白いかと言われると...
大金を手にして見えた幸福の本質!みたいなのを見せてくれるかと思いきや、くじ無くした!→あ…

>>続きを読む
結構ハラハラドキドキイライラもしたけどラストで全て許した😤

あなたにおすすめの記事