ペドロ・コスタ監督2作目。
前作とはだいぶ系統が変わったけど今作も光と影を操ってるかのように洗練された空間作り。特に暗闇の中で顔がヌッと現れてヌッと消えるのが良い。死が漂ってるのに妙に陽気な音楽が流…
黒い子豚可愛い〜〜!!!
ハンモックから目覚めて起きたと思ったら、足とりんご、混ぜてるカレーをひったくってぶん投げて、1回奥行ったらまた戻って、ベッド思いっきり引っぱる美女。
"なぜどうして"がみえ…
昏睡状態となった炭鉱夫は引き取り手がおらず、リスボンから故郷のカーボベルデのフィゴ島に移送される。
ポルトガル出身の看護師マリアナはカーボベルデでは異邦人として扱われ馴染めず、ポルトガルに出稼ぎに行…
『血』と対照的に開かれた物語世界と画。生と死の曖昧性、亡霊の覚醒。流転先の期待と失望。神性や畏怖ではなく霊験場的に身近な火山。カーボベルデの雄大な火山・大地のヌケが良すぎる。看護婦、火山用サンダル、…
>>続きを読むほぼなんも分かんなかったです。政治的時代的背景、風土を知らないって言っとけばなんか許されるやつで頼みます。
イネス・デ・メディロスは麗しかった…
後ろ髪を縛っている時が好きです!!!よろしくお願いし…
土地感そして現地人。人間の顔面の圧倒的説得力たるや。「血」も最高の顔面ファーストショットだったし…とにかく顔が良い。レンタルして家で見たけど、このままパクろうかなってくらい良い。話分からないけどそん…
>>続きを読むよその土地に足を踏み入れること。それ以上は近づけない他者性があること──カーボ・ヴェルデ島で撮られたペドロ・コスタの長編2作目。カーボ・ヴェルデ島出身のレオンという名の男が建設現場での落下事故(おそ…
>>続きを読む異国に根付いた文明=営みを見せることで映画史の原初へ回帰していくような趣。何にせよ長編2作目でこれは超絶すぎる。
越境者の女性を介した半ドキュメント的なキャメラはターナーやロッセリーニより寧ろルノワ…