いやはや、やっと見れました。ディズニーが作ったSFホラー映画を。ふむ。
冒頭からのジョン・バリー先生による不穏な旋律の繰り返しで生じた興奮が最後まで持続しないのです(これが、『二度死ぬ』とか『ムーン…
その名前だけはよく知られているこの作品。
スターウォーズの陰に隠れて大失敗をしたという情報のみが独り歩きしているような気もするが、それもやむなしといった映画だ。
作品全体がスローテンポで淡々と進む為…
2025/3/20
DMM.TVでレンタル視聴。VHSをブラウン管のテレビで観るような画質でなかなか気分も盛り上がりません(笑)
一応ディズニーの制作。公開当時(1980年)はSF巨編として大…
映像技術が凄まじく進歩する中、ある意味でとても印象に残った作品。
1956年の『禁断の惑星』は電子音、広がりのある映像などでSF映画史に大きな足跡を残したのですが、もっとも印象的だったのがロボット像…
大好きな映画なのですが少々わかりづらい。
70年代後半からのSF映画ブームに遅れて公開されていますが、そもそもは70年代前半の『ポセイドン・アドベンチャー』『タワーリング・インフェルノ』等のパニ…
ブラックホール付近で停滞する20年前の宇宙船に乗り込んでみると、怪しげな博士が1人研究を続けており...
ディズニーが作った恐らくスターウォーズを意識してるであろう映画😅当時はまだ取り込んでなかっ…
これは名作になりそこねた映画に感じる。
冒頭のジョン・バリーの壮大な音楽。そこに当時は珍しいワイヤーフレームのブラックホール。時代性を考えると超先進的な映像だったであろう。
宇宙船のデザイン、超…