鏡の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『鏡』に投稿された感想・評価

正にその場で思い出してるようなツギハギ感
消えてしまいそうな母親
分かろうとしてもタルコフスキーの脳内映画だからコレで良い
4.9

映画とは時間を表現できる芸術である。語り手の詩は唐突で言葉による説明を極限まで省き、交錯する時間軸や場面転換、環境音楽のような美しい音によって映像を包み込んでいる。さらに、映像という無機質で機械的な…

>>続きを読む
age17
4.0

ほんとに理解はしていないんです。強いて言うなら、息子が自分みたいで哀れだなとしか。でも物凄く惹かれるものはあるんです。水が滴る日に起こる火事を観た途端、また来たか、と、唸るんです。映像の魅力は初見だ…

>>続きを読む
3.0
母、望郷、戦争、タルコフスキーの鏡と宮崎駿の君たちはどう生きるか

23/5/31
Tai
-
【過去視聴】2017年1月20日

ソ連映画
頭から尻まで本当に意味がわからなくて喧嘩売られた気分
3.8
私と母と運命の物語。
マルガリータ・テレホワの冷たい顔が美しい。
D4ikI
4.5

無意識を浮遊し、
印象と記憶、或は自我の断片が
幾多の鏡に乱反射する。

タルコフスキーの映画は、今の自分の言語表現では言葉にすればするほど、大事なことが抜け落ちてゆく様で、もどかしいけれど、
いつ…

>>続きを読む
5.0

言葉と映像の抒情詩。森羅万象が美しい。あやふやになって溶けて混じり合う記憶を忠実に表した作品。
鑑賞者は目の前の映像のその瞬間を網膜に映す、鏡のように。
鏡も映像も虚像だが、鏡は見たいものを主観的に…

>>続きを読む
am
4.0

今の時代のYouTubeショートとかの、短い時間で刺激が得られる映像に慣れてしまっているから、この2時間ぐらいの鑑賞時間が少し苦痛だった。だけど、昔の記憶を思い出したときの曖昧で不安定なことを映像化…

>>続きを読む

㊗️一発完走㊗️
ソファでゴロゴロ見てたら確実にアウトだった
タルコフスキーの自伝的な作品という事前情報だけ頭に入れて臨んだけど訳分かんねー
断片で作った映画って感じなので多分訳分かんねーのが正解か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事