ほしのこえのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ほしのこえ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

(雑記)
セカイ系。つらい。
サイカノの影響すごそう。

ウン光年越しのメールとか題材として好き。
映像は個人制作なのでアニメーションや人物描写はさすがにアレだったけど、背景や効果は現在のソレと変わ…

>>続きを読む

"天気の子"に向けて新海誠作品を復習


2002年新海誠監督、初劇場公開作。
25分のフルデジタルアニメーションの監督・脚本・演出・作画・美術・編集をほぼ監督一人で行ったとのこと。wiki参照

>>続きを読む
これが新海誠よ。変に細かく設定の説明が入らないところが逆に良い。超未来的な宇宙船が、今と何も変わらない現代社会の空に現れるイメージが鮮烈だった。

2002年。英題"The Voices of a Distant Star"。監督がほぼ一人で作り上げた作品。国連宇宙軍のロボット、「トレーサー」のオペレーターとして、異生命体タルシアンの追跡調査を…

>>続きを読む

30年後の世界で地球と宇宙とのメールのやりとりをガラケーでしてるのっていうのが今考えると面白い。
凄く短いのに起承転結がしっかりあって、テーマも詰め込められている。
ただ、当たり前だけど最近の深海作…

>>続きを読む

観客が置いてけぼりの酷い作品。
とにかく絵が下手くそ。風景は綺麗なシーンも散見されるが、人物は見るに耐えない。著しく集中力を乱す。
ロボットはデザインも動きもレベルが低い。
この設定で、安っぽい子供…

>>続きを読む
過去現在未来の時間のズレ、入れ違い…時空の使い方が新海誠
心の距離は近いのに物理的な距離が2人を引き裂く悲しいお話
24歳になったノボルくん、こんにちは! 私は15歳のミカコだよ。
ね、わたしはいまでもノボルくんのこと、すごくすごく好きだよ。

宇宙と地上にひきさかれてたって、心が繋がってれば、十分じゃない
https://umemomoliwu.com/the-voices-of-a-distant-star

あなたにおすすめの記事