カビリアに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『カビリア』に投稿された感想・評価

Robby

Robbyの感想・評価

-
イタリア映画祭でサイレント・伴奏付きで鑑賞。映画終了時に、伴奏者に対して「本当にお疲れさま!」と拍手した。
カン

カンの感想・評価

-

セットが豪華すぎる!!
衣装もお金かかってそうだし豹や象も出てくるし、エキストラも何人いるのか…
イタリア映画界めちゃ潤ってたんだなあ。

そしてモロク神殿のデザインが凄い。なんだあれ。カラーで見た…

>>続きを読む

サイレント黄金時代、1910年代初頭はイタリア映画の時代なんですって。中でも特に『カビリア』は、イタリア映画史上、最も成功した映画、最高傑作と言われているから、ずっと前から観たかったんですよね。この…

>>続きを読む
山

山の感想・評価

4.1
WW1以前には国民国家の象徴として、復興期にはローマの象徴として。

反射鏡やら三つ目像やらとにかくデカい。

グリフィスに多大な影響を与えた、と言われるイタリア映画の中でもセットの豪華さが異常な1本。なぜこの時期のイタリアはこんなに資金があったのか。明暗がはっきりしたライティングも独特。今年トリノの映画博物…

>>続きを読む

昔、淀川長治がこの映画について、よく話していたことを思い出します。ある意味「イントレランス」の元ネタといった感じもするんですけれども、その豪華なセットとスペクタクル感は、第一次世界大戦中とは、思えな…

>>続きを読む

[「イントレランス」の原点、サイレント映画史に燦然と輝く忘れられた大傑作!] 99点(OoC)

リビアでの戦争に勝ったイタリアは歴史的叙事詩を映画化し始め、遅ればせながら映画史に名前が残り始める。…

>>続きを読む
いずみ

いずみの感想・評価

3.5
ラストシーンの妖精には笑った。イントランスのような衝撃的なショットはなかった。
死神に生贄を放り込むあたりの無駄な豪華さ。イントレランスよりも、メトロポリスよりも装飾が派手で凄まじくよい。
そーた

そーたの感想・評価

3.7

映画の母?

人も映画も段々と年をとっていくもの。

人が年齢と共に少なからずの成長を経験するように、
映画も徐々に進化していく。

その過程をみるのはとても楽しいもの。
この映画もそんな軌跡の一員…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事