浅野温子以外の演技、映像技法は正直見てられないけど音楽のタイミング、映像美は'81年には珍しい表現だったと思う。
The男尊女卑映画で可哀想な部分はあるけどサチ乃は自分の姉に通ずる部分があって強く生…
⌛️今年で昭和100年らしいので昭和の作品を観ようシリーズ⑲⌛️
日本のバブル前夜’81年。70年代の残り香もまだまだ感じる時代。
熱い湯の中を泳ぐような気怠さ満載。
男×親友(男)×女(2人の男…
まずはアザス。この映画の空気感と、前時代的な発言連発のヒモ男と彼女の主張。ちょうど見たいモノが見れたしその全てが好みだった。
ただ内容はほぼないといっても過言ではない。映画としてどうなのと言われた…
存在してくれていることに「ありがとう」と言いたい一本。「このクルマなんて名前?」「ムスタング」「おじさんの名前は?」「…ムスタング」という最初のやりとりからして撃ち抜かれる。気障だねえ。ここで気障な…
>>続きを読む主題歌が好きなので見たら、オープニングでもう流れちゃって、なんだか満足。
そしたらそのあとは、浅野温子の映画だって聞いてたのに山崎努ばっかり出てきて、どうなっちゃってんだと思った。
しかしまあ、なん…
今日ラジオで南佳孝「スローなブギにしてくれ」がかかってて
見よってなって🥹
80年代のいいとこ取り🥹
わたせせいぞう「ハートカクテル」的な、ワタシみたいな一般庶民は寄せ付けないシャレオツな世界😍
晩…