ゴースト・ドッグのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ゴースト・ドッグ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最も好きな映画。二人で屋上から船を見下ろすシーンが最高に良い。
静かに淡々と進むのに永遠に見れる独特さ。なんだこれ
ロケーションも音楽も構図も色も良すぎる
ランチボックスに文庫本を入れて持ち歩く女の子が可愛い

病院で見たやつ9本目(最後)

ジム・ジャームッシュの劇伴の使い方がとても好きだ
平静さと殺伐とした緊張感が漂うヒップホップ
サントラあとで聞く

運転中、治安の悪い街と行き交う人々に目をやるゴース…

>>続きを読む
哀愁が漂いすぎてる
CDの入れ方今度から真似します

・出だしから乾いた90年代HipHop流れてきて好き
・途中でウータン絡んでると分かって納得
・語りとやたら武器を手入れする場面でタクシードライバーを思い出した
・お互いの言語分からないとかちょいち…

>>続きを読む


時折差し込まれるカートゥーンのように誇張された、少し馬鹿馬鹿しい設定
黒人でアメリカ人で、それでいて武士道に生きる主人公と年寄りしかいないマフィア、アイコニックな鳩、言葉の通じないアイスクリーム屋…

>>続きを読む

ニューヨーク。一匹狼の殺し屋ゴースト・ドッグは、日本の武士道精神を語った古典「葉隠」を座右の書に、とある古ビルの屋上で伝書鳩だけを友としてひっそりと生きていた。彼は若い頃、自らの命を救ってくれたイタ…

>>続きを読む
SAMURAI×RAP、HIPHOP、JAZZ

HAGAKURE、RASHOMON、、

詩的。

ゴーストドッグ、人殺しすぎじゃない?🥲(笑)

名作だぁ…。
フォレスト・ウィテカーは名脇役という印象だったけど、主役としてこれだけ存在感を放てる役者だとは思わなくて認識を改めた。

90年代のたけし映画にも通ずる静謐さ、おとぼけ感、そして暴力。…

>>続きを読む

かっこいい...。めっちゃかっこいい...。
毎回、殺しに向かう時カーステにHIPHOPのCD突っ込んでゾーン作ってるのがやっぱ黒人感あって良◎90年代バリバリのカーステのデジタルもイケてるし、たま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事