「戦後の教育現場という私たちにとっての異世界を見事に描いた大傑作!」
大学の講義にて観賞!
煙突の黒煙がたなびくある街、子どもが学校へと向かうところから映画は始まる。小学校教師の児童指導教材とし…
(授業コメント)ドキュメンタリー映画は普段見ないので興味深かった。
この作品はドキュメンタリー映画であるものの例えばじゃんけんのシーンが引きとよりで二段階に分けてショット割をしていたり構図が見やすす…
羽仁進の代表的ドキュメンタリー。小学2年の教室。カメラ、スタッフの存在を意識しなくなるまで待って、それからカメラを廻した。落ち着きのない子、動き回る子、真面目に授業を受ける子。様々な子供を自然に撮る…
>>続きを読む〖1950年代映画:ドキュメンタリー:岩波映画〗
1954年製作で、小学二年生の教室にカメラを据えて、子供たちを描いた教育的ドキュメンタリーらしい⁉️
先生を指導するような作品でした。
2023年…
授業にて
どうしてカメラを気にせず自然(に見える)なんだろう?と思ったら、ガキンチョにこれでもかとカメラをいじらせて飽きたところで漸く撮影スタートしたとのこと。
羽仁進のテーマ「新しい人間像をカ…