教師のオフ日が専らテロ犯罪者なヤツ
中学の科学教師·城戸役が沢田研二
何でそんなに原発に執着しているのか?
79年代当時の新宿や渋谷の街並みがレトロで良き
当時の丸井もちらっと映ったりするよ
序…
城戸が元々理科教師で原子爆弾に興味あって、バスジャックで人生が変わった、くらいしか見てる間は分からなくて、なにがあそこまでさせるんだろと動機が分からなかったけど、時代背景とか調べて納得。学生運動とか…
>>続きを読む自分が何をしたいのか分からない。
国家を揺るがす爆弾を持っていたって、自分の要求したいことなんてナイターが最後まで見たいなぁなんてよくある願望で。
自分の命をかけているという気概があるわけでもな…
初見
面白かった。けど、まだ見る時じゃなかったかもしれないとも思った。ほんまはもっと面白い作品なんやろうな。
私には主人公がなんで原爆を作ったのかよく分からん。天皇に息子を返してもらうって言ってたバ…
ブッ飛んだアイデアが面白すぎ!
内容的には、ニューシネマの影響濃いのかな。
ラジオDJが主人公に肩入れするのとか、「バニシングポイント」のスーパーソウルぽいよね。
1979年の東京の風景も物珍しく…
どのシーンを切り取っても構図が綺麗なのすごい。
山下と城戸のやりとりが良かった。最初のバスジャックの事件から因縁が繋がってる感じがいい。政府に要求するところは意外とコミカルで面白かった。
原爆を作る…
ポンポさんの作者杉谷先生がアマプラにこちらの作品が入ったとおすすめされていたので気になって視聴
表題が良い
原爆を扱った作品で日本人が加害者側で描かれるのが新鮮でした
最後急にカーアクション来た…
(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル