太陽を盗んだ男の作品情報・感想・評価・動画配信

太陽を盗んだ男1979年製作の映画)

上映日:1979年10月06日

製作国:

上映時間:147分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 設定がぶっ飛んでてカッコいい
  • テンポと演出と曲の入れ方が面白かっこいい
  • 菅原文太の半不死身設定が印象的
  • 原爆作るシーンが綺麗で好き
  • スケールがすごく、規模も今の邦画とは規格外
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『太陽を盗んだ男』に投稿された感想・評価

sasa
4.2

プルトニウムを盗んで原爆を作る。ふざけた設定なのに妙な説得力がある。対象の曖昧な漠然とした怒りのエネルギー。不死身の菅原文太。放射線を浴びて抜けていく長髪を毟りながら威風堂々と街を歩くジュリーはやは…

>>続きを読む
ユウ
-
70年代の日本社会。こんな時代だったんだなぁ。
ムンムンしたものを感じる。
太陽(原子爆弾)を自作し、好き放題するという大胆な設定。映画としてインパクトある。
まあ、無茶苦茶よね(笑)
原爆作っちゃった先生の話

昔の戦隊モノみたいな感じの映像でわかりやすいけど何がしたいのかわからないみたいな事がずっと続く
5.0
このレビューはネタバレを含みます

「何故、原爆を作ったのか分からない」
だと、、??

プルトニウムを原発から盗んだ主人公。
借金したり、自身も被爆しながら、原子爆弾を作り上げる。
結果的に愛猫も事故で死んでしまう。

ここまで来る…

>>続きを読む
ミム
3.8

昭和の熱気が伝わるこってり映画。
無気力そうな理科教師がプルトニウム強奪して原爆作って、その目的は??という話。
原爆作る過程に結構時間をかけてて、興味深く見れた。本当はアパートの1室で出来るものじ…

>>続きを読む
4.0

総合して 良い映画だったと言わざるおえない満足だった!

長らく観ていなかったシリーズ鑑賞。

見初めて、よくある70年代の邦画かなぁ
と進むに連れて、沢田研二や菅原文太や池上季実小のキャラの魅力さ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

原子爆弾を使って望みを叶えていくというのが斬新で面白かった。
原子爆弾を作る過程も凄くリアリティがあって良かった。
カメラワークや音楽が秀逸で、79年作とは思えないオシャレな完成度だった。
かなり激…

>>続きを読む
りと
5.0

すごく良い!めっちゃ好きな感じでした。
世界には原爆を持つ国が8つある。だからおれの名前は「9番」。

どこかタクシードライバーとかキングオブコメディに似た内容。けどコメディ感を足すことでちゃんと主…

>>続きを読む
は
3.8
沢田研二と高橋一生とバナナマン日村はほぼ同じ。

そして菅原文太は不死身

わたしもビル支えよ
菅原文太かっこよすぎる、!
突然、無茶苦茶なアクションシーンとエンドロールの入りキュールで面白かった。

あなたにおすすめの記事