太陽を盗んでなんでも手に入る状態になったのに欲しいものが何もない男...
バズるために音楽を作ったり、絵を描く人間も同じだ、音楽や絵は目的のために作るものではない、そこに何か不純な分子が混ざってしま…
このレビューはネタバレを含みます
名作?怪作?何と表現するのが適切か分からないけれど、とかくすごいものを観たな、という所感。1970-80年代の風潮がわりと好き(?)なのかもしれない。寺山修司好きだし(そこか?)。アヴァンギャルド、…
>>続きを読む気になってたので観ました。
1979年の映画なので、2時間以上もニンチドショーみたいなアーカイブ系の映像見てる感じでそれだけでも楽しいです。
ずっと何がしてぇんだ?って展開ですが、ハチャメチャすぎて…
バナナマンがバナナ炎で「これを答えたら映画通に聞こえる映画」をテーマに話していた回で設楽さんが挙げていた作品。70年代邦画熱が高まった今こそ鑑賞。
日常に空虚を感じていた中学の理科教師の城戸(沢…
中学の理科教師が原子力発電所からプルトニウムを盗んで原爆を作るぶっ飛んだ設定の映画。
感想としてはThe昭和!
令和の今じゃ同じ物は作れないだろうな。
道路封鎖しての派手なカーチェイスに火薬を使…
(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル