太陽を盗んだ男の作品情報・感想・評価・動画配信

太陽を盗んだ男1979年製作の映画)

上映日:1979年10月06日

製作国・地域:

上映時間:147分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 設定がぶっ飛んでてカッコいい
  • テンポと演出と曲の入れ方が面白かっこいい
  • 菅原文太の半不死身設定が印象的
  • 原爆作るシーンが綺麗で好き
  • スケールがすごく、規模も今の邦画とは規格外
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『太陽を盗んだ男』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます
原爆を作ろうとしていた。
塀の上で兎跳びするシーンは落ちないかハラハラした。
4.0

◾︎全体を通して
日本のセキュリティ全体的にガバガバすぎるやろ
犯罪起こったあとの報道や事後対処もし無さすぎやろ、というツッコミは置いといてw

途中中だるみしちゃったけど、物語がテンポよく進んで、…

>>続きを読む
towa
4.2
原発からPuを盗み、原爆を作る教師。「バトルロワイヤル」「悪の教典」「シグナル100」とか、やばい教師映画の中でもダントツ
t
3.6

中学の先生から爆弾魔と化した色男。原爆を手に9番目の大国に。

時の流れを疑うほどの長さ&めちゃくちゃすぎる。ジュリーの絵力のおかげでなんとか最後まで。

素晴らしい音楽を特定の思想に紛れ込ませるの…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
菅原文太はあの高さのヘリから落ちても生きてたんだから銃で蜂の巣にされてビルから落ちて爆弾爆発したくらいじゃ絶対生きてる。
回収したって解除方法の分かんない爆弾、絶対奪還しにくる。

【たまには日本映画も見よう その2】
菅原文太。また顔が濃い。

なんか、あんまり中身を感じれなかったな。
「なんとなく原爆作った愉快犯が、色々無茶な要求をする映画」それだけしか思えなかった。

”…

>>続きを読む
面白かった!ハチャメチャな作品に思わせつつ多分しっかり取材とかも沢山したんだろうなってわかるぐらい丁寧な映画でもあった。風船ガム噛んでる時の主人公が好きだから中盤から終盤辺りはイマイチだったかなぁ。
力を持つだけが全てじゃ無いといいますか、
なんか常に意味を持って追いかけたいよね
最高すぎるやつ
5.0
制作に命を懸けているのが痛いほど伝わった。

「国家権力」「報道」「警察」 へのアンチテーゼなのかな。

核という力を得ても、それを使う意味が分からない虚無感。

公開時に鑑賞し、ビデオ、DVDを経て現在は配信で定期的に見返してはカタルシスを得ている。

1970年代は斜陽化が進んだ日本映画の転換期。大映は消え、東宝と松竹は経営の多角化を計り映画部門は製作から…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事