高地戦のネタバレレビュー・内容・結末

『高地戦』に投稿されたネタバレ・内容・結末

別アプリから統合。なかなか良い。後方の会議室で停戦協定がまとまらず高官達が踊り続ける中、前線でたった一つの高地を巡って繰り返される戦闘の虚しさを描く。本部からやって来た防諜将校が主人公なので、理念や…

>>続きを読む

しんどすぎる
戦争も虐殺も一刻も早く終わってほしいけど、特に朝鮮戦争は統一を目指す同じ言語を話す同じ民族が戦争をして、さらに映画のように同じ軍の中で味方同士でも殺し合うこともあったんだろうか
南北分…

>>続きを読む

韓国🇰🇷を旅行したら、朝鮮戦争がまだ終わっていないことを感じる場面がどうしてもあって、朝鮮戦争について知らなきゃと思って視聴。

朝鮮戦争の停戦協定が長く続き、膠着状態にあった北緯38度線。見晴らし…

>>続きを読む

休戦指示が出たのに「施工までまだ時間がある」で現場のトップが部下に交戦指令を下すの『西部戦線異常なし』を思い出すし、一回和解して川でホッコリし合った後に殺り合うの余計にくるものがある…。

戦争のお…

>>続きを読む
客を泣かせようと音楽を入れてるが、
戦争映画に音楽はいらない
嘘っぽく見えてしまう

だが、シンが涙を流し死ぬシーンは泣けた

63点
最後のマッチで火を分け合い、
大笑いする2人のシーン。
めちゃくちゃ素敵だった

戦争は人を壊していく。
死んでいないのに死んでいく。

最初:1953年冬のソウルの様子
ターニングポイント1:奪われた対空砲を爆破するワニ中隊
ミッドポイント:狙撃の名手「2秒」の攻撃を受ける
ターニングポイント2:友人が狙撃手に撃たれる
ラスト:休戦…

>>続きを読む

今までいろんな戦争映画を観てきたが、他の戦争映画にはない描写が多く、リアリティがあった。

上官を殺すシーンや敵と睦まじく会話するシーンなど。

なんか最後の戦いは本当に馬鹿らしくなってくるというか…

>>続きを読む

朝鮮戦争を題材にした作品の中では、民族統一の意識が高まった2000年代の影響を大きく受けていると感じた。韓国軍と人民軍の戦場での交流を描いた作品であり、反戦・融和的メッセージが描かれている。
映画全…

>>続きを読む

戦争が変える人格
同じ歌を歌い、流す涙の理由もおそらく同じ
兵士達の言動や勢いにリアリティを突き付けられた
敵は人ではなく戦争
3年続いた朝鮮戦争の末期

「ここより地獄はないからこのままただここで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事