演劇1の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『演劇1』に投稿された感想・評価

RaRaRa

RaRaRaの感想・評価

4.0
パソコンをひたらすらタイプする姿が印象に残る。
初・観察映画だったけど、思ったよりも作為的な演出やカメラワークが多くて意外だった。自分はそこは好ましく見たが、コンセプトとはズレるのでは


スコア意味なしメモ用

●概要
「演劇」というものを通して、劇作家を生業とした平田オリザという人物を少しずつ知っていくドキュメンタリー。

●感想
久しぶりに相田和宏作品を鑑賞。
まず、平田オリザ…

>>続きを読む
遠

遠の感想・評価

-
カメラを持って眼差すこと、眼差せたはずの何かを諦めること


想田さんの本面白かった

「演劇は世の中で一番楽しい遊び」がウソではなく、コアにあるのだろうなという印象。

稽古の場面も多く描かれているが、役を感じ取れだの、役者さんの人格否定だのを一切せずに、具体的な間の長さを指示する演…

>>続きを読む

自宅で観ましたぁ〜。

これは面白い。
ドキュメンタリーというか、
想田監督の観察映画とう、枠。

捕手の思いは、編集にまとめあげられて、
問いかけなどをほぼ行わず、
事実を写す。

そして、
そう…

>>続きを読む

劇作家/演出家の平田オリザとその劇団「青年団」を追ったドキュメンタリー映画『演劇1』と『演劇2』を観賞。二部作トータルの上映時間が5時間42分という苦行の如き長丁場なのに編集の妙かそこまでの長さは感…

>>続きを読む

エア大縄跳び,イビキ15分睡眠,子供手紙小道具作り相談,夏休み演劇ワークショップ,父実家劇場改造,同時会話,ベテランチラシ折り,出金伝票,通帳確認,サンドウィッチ,缶ウーロン茶,訴訟委任状,面接,シ…

>>続きを読む
鉄

鉄の感想・評価

4.2

平田オリザを追ったドキュメンタリー映画1。

シンプルに平田オリザさんの話が面白い。「人間は常に演劇をしている」は確かに。あくまで演出家平田オリザさんを追ったドキュメンタリーではあるものの、演技指導…

>>続きを読む

想田監督の「観察映画」。今回は演劇ドキュメンタリーで、劇作家、演出家の平田オリザ氏を観察。名前しか知らなかったオリザ氏。優しそうな笑い顔は、大好きな演劇が出来る幸せで作られていったんだろうな。ちょっ…

>>続きを読む

芸術とは何か?日本を代表する劇作家・平田オリザの世界に迫るドキュメンタリー第1弾

ドキュメンタリー作家・想田和弘監督が、4年の歳月と300時間以上の映像素材によって完成させた力作。劇団・青年団の創…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事