ドリアン・グレイに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ドリアン・グレイ』に投稿された感想・評価

犬
3.1



美貌と純真な性格を兼ね備えた青年ドリアン・グレイは、一流画家のバジルに肖像画を依頼する
瞬く間にロンドン社交界で注目を集めるドリアンだったが、退廃的なヘンリー卿との出会いをきっかけに堕落の一途…

>>続きを読む

『ドリアン・グレイ』イギリス映画
時代は1作目と同じ19世紀末。
なんとヘンリー卿を演じるのはコリン・ファース。なので飽きずに見れた。コリン素敵~✨️
監督は今公開中の『2度目のはなればなれ』のオリ…

>>続きを読む

アンチエイジングに大成功した美形男子の秘密と顛末。とわさん、いつも素敵な作品を教えてくださってありがとうございます!冒頭から引き込まれました。

若くて美しい人も年々老いるのは全人類共通の定め。彼だ…

>>続きを読む

【綺麗なものを壊したい。壊れる過程を観察したい。】
画家の描いた絵は心を写す鏡のように冷酷に。
自宅オスカー・ワイルド祭り第3弾でございます。
例によって「ドリアン・グレイの肖像」の映画化作品をコン…

>>続きを読む
3.2

原作はオスカー・ワイルドの「ドリアン・グレイの肖像」
ん~、話の内容はいいと思うのだけど、ホラーやオカルト系が苦手だからねぇ。
ヘンリー卿、実年齢よりも上の役?を見るのは初めて。 いけないオジサ…

>>続きを読む
3.4
原作が大好きな作品なのでストーリー性は抜群
原作では相反するものとそれに付随する人物たちの心境の変化が存分にあらわされていたけど映画は【年齢】にヒューチャーし過ぎだった気が、、、
もっかいみよう
3.8

原作を最近読んで大好きだったので映画も見たいなと思い比較的新しいこちらを。

原作の筋を変えてわかりやすくしてたり、ヘンリー卿の娘が登場してあれこれあったり。好きなところがだいぶ改変されていたので、…

>>続きを読む

まさかヘンリー卿がドリアンの正体を暴く役を担うとは。原作では世紀末ロンドンで終わる話が、本作では20世紀初頭まで続きます。他にも幾つか原作からの変更がありますか、どうせ21世紀に新しく製作するならば…

>>続きを読む
なみ
3.8
ダンディズムについて考えるために見た映画。ダンディズムとは、ただ規範に反抗するだけではダメで、自律することも重要だということを伝えている、っぽい。結構グロい。

過去に観た作品であり、このオスカーワイルドの“ドリアングレイ”は興味を持っていましたね🎵
初めて知ったのは少年サンデーのオカルト名作“ゴーストスイーパー美神”から、そして他にも洋画「リーグオブレジェ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事