(日本語で)閻魔大王の前で語られる体を取り、V.Oで振り返られる過去の一場面の連続(フォレスト・ガンプに似ている。いやフォレスト・ガンプが似ている)。その全てが都合良くロマンチックで物語的なのは、ダ…
>>続きを読む
10年以上ぶりにDVDにて鑑賞。
ヒトは簡単に死なない。
冒頭で説明される西洋の閻魔大王はスーツを着ている。広い画角の中から現れる、白髪の男は裁かれる為に遠慮しているようにとぼとぼ歩くが、…
男女観がひどすぎて冷静に判断できない~。面白いシーンは沢山あるのに。
明らかに浮気を繰り返している夫に嫌気がさして出て行ったら、口先だけの愛の言葉に絆されて結局戻ってしまい、それからは浮気をあしらい…
映画が形式的でそれを観てるのが楽しい。
この前観たグリフィスの短編で部屋を移動すると画面が切り替わるようなことをもっと発展させてる。
横からみて電話をかける場面で衝立で画面を割って向かいあってるのは…
自分が映画監督か脚本家だったら、洒落てて粋なこのような作品を作りたいと思い目標にしていただろうと。
魅力的なキャラクター達で大笑いさせられるのではなく、笑いの間の良さでずっと微笑んで観てしまう作り…
天国か地獄か
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
ヘンリー・ヴァン・クリーヴ氏がこの世を去った。罪多き人生で天国に行ける見込みがないと考えた…
殺伐の現代に幸せを問う戦時中の作品
1943年のカラー作品と言うことで、びっくりです。
太平洋戦争の最中、アメリカはこのような贅沢な映画を撮れていたんですね!
日本との大きな違いが考えさせられます…
いやいやいやいやいやいや。
これはマジ無理。
主人公ヘンリーが糞オブ糞すぎて、
徹頭徹尾胸糞の嵐だったし、
祖父もクズ人間だし、
息子も相当やばいし、
そもそもマーサも充分クレイジーよな?
…
「女にだらしない男だが、やっぱり妻を一番に想っていて、妻も許しているからという理由で地獄行きを免れる話」で良いのかな?
正直、昨今のあからさまな表現に慣れた私からすると全くこの映画を読み取れていな…