長い灰色の線の作品情報・感想・評価

『長い灰色の線』に投稿された感想・評価

3.0

NHK-BSのオンエアを録画視聴。
ジョン・フォード監督作ということ以外の予備知識を全く持たずに鑑賞。
米国陸軍士官学校の実在人物の半生を描いたドラマだった。時代背景は1900年代前半と言ったところ…

>>続きを読む
chip
4.0

いいお話でした。

アメリカの陸軍士官学校に給仕の仕事から入ったアイルランド移民の男マーティ…

指導員見習いから指導員となり、
50年間候補生たちの世話をした。
卒業すれば士官となって戦地に赴く……

>>続きを読む
ゆき
3.6

長い灰色の線=士官制服を着て列をなす様子…。行進の揃い具合。
とても古い作品だが、あったかい人間味溢れる作品。

士官学校で働く主人公の半生をえがく。
やんちゃな若者時代から自分に合った部署を経て、…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

2025.3.21再鑑賞

士官学校に50年勤務したマーティン(マーティ)・マーの自伝を映画化。

士官学校が舞台だから、重たい話なのかなーとか勝手に思ってたけど前半は温かみのあるコメディ。
モーリ…

>>続きを読む
前半部のコメディタッチを見て「えっ? これ、ジョン=フォード監督作なの?」と疑ってしまったが、後半部の安定的な演出は「さすが、ジョン=フォード監督!」と思わさせてくれた。

あんなに皿割ってたヤツがこんなに立派になって・・・というだけで感動するのに、終盤の「メリークリスマス」で泣いてしまう。
もう会えないと思っていた、向き合う機会も無いと思っていたヤツともう一度逢えるあ…

>>続きを読む
3.9

1954年 アメリカ映画

【映画.com解説より】

「フォルウォスの黒楯」のロバート・アーサーが製作し、「コレヒドール戦記」のジョン・フォードが監督するシネマスコープで、ウェスト・ポイント陸軍士…

>>続きを読む
3.8
劇中に題名の意味がわかるんだが、もうちょっと意訳しても良いんじゃなかろうか

ひとつ所に留まって勤め上げても、それはそれで色んな出会いや出来事に遭遇するんだなーと
TOMTOM
3.6

移民の青年マーティが、ひょんなことから陸軍士官学校の体育教官になり、退役、入隊を繰り返しつつ、職務を全うする
不器用なマーティは、何をやっても失敗ばかり…
士官を目指す優秀な生徒に怪しい指導をし、て…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

2025/2/9
第1次世界大戦前、アイルランドからアメリカに単身移住してきて陸軍士官学校に入ったマーティ軍曹のその後の50年を振り返る物語。
食堂のアシスタントで皿を割りまくるし、上官を殴るなど目…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事