57分という短尺にこれだけ出来るんですからそれはもう素晴らしい!
と言えどまぁまぁな内容でしたし面白いとも微妙とも言えるラインの反復横跳びすぎてなんか惜しすぎる
透明人間になるシーンはそこまで多くな…
周りがあたふたアクションすれば透明人間は存在するし、「空」との切り返しで会話は成立する。
冒頭いきなり脱獄シーン始まって嬉しいけど、60分しかないのに透明になるまで30分かかるのはやや長い。低予算と…
《2021年鑑賞作品駆け込みレビュー③》
1960年 アメリカ🇺🇸
ウルマー監督のサイエンス・フィクション
超ド級なB級作品です!
政府保管の核物質を盗ませるため、わざわざ強盗犯を脱獄させて、…
このレビューはネタバレを含みます
謎の美女ローラの手引きにより、刑務所から脱獄した金庫破りのファウストに対し、脱獄を計画したクレナー少佐は、ある計画の実現のため、核物質を盗み出すように要請する。しかし、核物質は政府により厳重に管理さ…
>>続きを読む透明人間モノかつ核恐怖モノ、そしてラストこっち見てくるモノ。『キッスで殺せ』の影響があるのか、核分裂で隠れ家一帯が吹き飛ぶオチがあれより身も蓋もなく実際の実験映像かなにかで表現されていた。その後処理…
>>続きを読む"昔の映画"続きます。
れ🦫 映画好きなんだ〜
友🐸 最近何観たの〜?
れ🦫 …ゾンビーバー
友🐸 ??????昔の映画?
まあ、実際にはそこでゾンビーバーを出したりはしないんですが🥺笑
今劇場…
このレビューはネタバレを含みます
昨日、『夜歩く男』で古い映画を選ぶ際の基準を偉そうに書いたくせに、翌日には性懲りもなくおすすめに出てきた訳のわからん作品を観てしまっているのだから、もうどうしようもない。だってこの作品、開始30秒で…
>>続きを読むホラーでもコメディでもない透明人間映画は初めて観たかもしれない。
他の透明人間映画によくある、どうにかこうにか透明人間を表現する工夫なんかは特になく、物が浮いて見える程度。
そして本筋は金庫破りの話…