25.4.13 吹き替え ブルーレイ
何故作ったんですか?
ツッコミ箇所多くてしんどかった
○子供ウザい
かつ能力は何よ?宝の理由は?
○敵も主人公も弱い
幹部?4人も打たれ弱過ぎる
特にボブサッ…
マーベル86本目。
『デアデビル』がシンプルなストーリーで面白かったのに対して今作はノイズが多くて退屈だった。
キマグレ、反抗、唐突な日本語での会話、ボブサップ、ロシと老師とセンセイなど、トラップだ…
まあまあ。前作デアデビルの方が面白かった。
全体的に暗い印象はありつつも、アクションや映像はそこそこいいというかなんというか。
嫌いではない。綺麗な方がしっかり演じているので目は飽きない。展開として…
評価通りの世紀の駄作認定
蘇生という超絶反則技で復活⚔️ズリイーー
富豪に護身術習っただけだった強さの説得力不足は忍術取得で一応解消
忍者vs忍者という伊賀vs甲賀のハットリくん代理戦争の様相🥷
…
自宅で。
2005年のアメリカの作品。
監督は「X-ファイル ザ ・ムービー」のロブ・ボウマン。
あらすじ
戦いによって一度は命を失ったエレクトラ(ジェニファー・ガーナー「ファミリー・スイッ…
マーベルにしてはかなりの小規模世界観。敵の能力考えたら圧倒的な感じやったが、呆気なさが圧倒的やった。アジア人の登場や日本語、漢字が圧倒的なちゃちさをどうしても感じてしまう。ほんでもってキマグレって何…
>>続きを読むジェニファーガーナーの美しさ全開。ボブサップはもっと見たかったが、ハンドの異能集団の呆気なさがスゴイ。アメリカの日本人の間違ったイメージはデアデビルとエレクトラ、初期マーベルが原因。
むしろ、マーベ…
え?どうやって生き返ったん?明確に描写して欲しかった。
よくある暗殺者から家族を守る作品で新しさに欠ける。新しく感じるのは武器ぐらい。
エレクトラが1人でサンドバッグ相手にトレーニングしてるシーンは…