ブルーノのしあわせガイドに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ブルーノのしあわせガイド』に投稿された感想・評価

ゴーストライターの傍ら家庭教師をして暮らしているブルーノ。
そんな彼に告げられたのは、教え子のルカの母親から実はルカが自身の息子であるという事実。
こうして父息子の奇妙な関係の共同生活が始まる。

>>続きを読む

2013年9月、キネカ大森イタリア映画2本立ての1本目鑑賞。
やさぐれた中年男と突然息子と知らされた少年との共同生活という、聞いた様な話だけど、楽しめました。
脇役のカフェの夫婦、女教師、デブ用務員…

>>続きを読む
3.6
2022-01-03 ぽすれん で借りて観たら
 …だいぶ前にみたことあった
ジャンカルロ映画は原則みることにしてる

ダメな中年男・中年女のもとに、離れて暮らしていた子どもが転がり込んできて、親子の絆を取り戻すという話は、古今東西問わずドラマや映画で量産されていて、定番で鉄板と言ってしまえばそれまでだが、ダメ親にも…

>>続きを読む
4.0
学びの大切さに目覚めさせ、息子ルカの本来の素直さを表に引き出した父ブルーノの教育力は、人間味溢れる彼自身の豊かな人生そのものから滲み出たもの…そこが魅力的。終盤のルカの笑顔映すシーンも凄くイイ。

記録。
元教師の中年男に15歳の息子がいた事が発覚。同居することになり、父子の絆を深めていく物語。
息子が不良なんでアレコレ起きるんだけども、基本的にライトでマイルド。ややこしさは皆無で観やすく、イ…

>>続きを読む
気ままに生きてきた一人暮らしの中年男が、突然現れた自分の息子と共同生活を始め、次第に父性に目覚めていく姿をコミカルに描く。

落第寸前の不良息子のために奔走するダメ親父の姿に共感。
ザン
3.5
教養が暴力に勝つ痛快さ。一度痛い目に遭わねば分からないタイプの息子だったが、やんちゃな坊主があれで急に親父を尊敬しちゃうわけだから単純だ。

そして・・父になる・・(違)あっさり&さらっと。でもハートフル。

意外にも物語のほとんどが2人のしょーもない日常。

でも、このしょーもない日常を通して
しっかりブルーノの心境の変化というか
父と…

>>続きを読む
ひろ
3.4

2011年のイタリア映画。
ヴェネツィア国際映画祭の3部門で受賞。
突然、存在も知らなかった15歳の息子と2人で暮らすことになったブルーノは…。
イタリアらしいヒューマンドラマ。
爽快感のある作品…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事