松方弘樹と大友柳太朗?
合ってるかわからんけど、2人が昭和って感じの男前でかっこいい
当時はCGがそこまで発展していなかったために工夫をしているのが興味深い
輪っかを作り敵を縛っているのがゴテンク…
このレビューはネタバレを含みます
首が取れても歩けるなんてもはや人間ではないやん
最後に花火がひゅ〜ぼんっで戻ってくるのかわいい
人間がでっかくなったみたいな怪獣
やっぱり破壊させるのは爽快だろうな
斬られて海に倒れ込むのはなかなか…
#時代劇と怪獣
東映の珍しい怪獣映画
監督は仮面の忍者赤影、大岡越前や水戸黄門のメイン監督だった、山内鉄也
脚本は数々の東映の特撮作品
遊星王子、ハリマオ、悪魔くん、赤影、光速エスパー、ジャイ…
1966年の東映特撮映画。
父を殺された雷丸(いかづちまる)が忍者として師匠に育てられ仇をとる話。
主人公演じるのは若き日の松方弘樹。
この当時24歳ぐらいだったそうだが、ダンディ過ぎて54歳に…
家臣の裏切りにより滅びた尾形家の忘形見・雷丸は、己の出生の秘密を忍術の師である蟇道人より聞かされる。雷丸は「自雷也」と名乗り、兄弟子であり黒幕である「大蛇丸」に戦いを挑む‼️🥷
松方弘樹主演の60…
街頭紙芝居があった頃の冒険活劇のようで(実際はよく知らないけど)松方弘樹さんってこういう風に大スターだったんだなと理解した。お話も忍者時代劇ぽく面白かったけど妖竜が出てきたら急に安いSFじみてちょっ…
>>続きを読む