大魔神の作品情報・感想・評価・動画配信

『大魔神』に投稿された感想・評価

ウルトラマンサイズを想像してた
こんなに小さいとは知らなかった


思ってたよりも面白かった。
ツッコミを入れながらみるんだけど、ところどころ先生の解説が良くて、案外勉強になった。

祭事が絶対ミクロネシアポリネシアのそれだろ!
と突っ込むと、戦後復興されて現地で…

>>続きを読む
4.0

戦国時代が舞台の特撮は想定外だった
当時の最高峰の特撮技術を使っていることが随所で分かる
正直大魔神が出てくる尺は短いがそれだけ特撮パートの質は当時の最高峰の予算と技術をかけているというのが分かる作…

>>続きを読む

大映怪獣特撮映画の二大看板がガメラと大魔神だった。元ベイスターズ佐々木が“浜の大魔神”と呼ばれる由縁がよくわかる。あの仁王立ちの形相はよく似てます。戦国時代、丹波の国で反旗を翻して城を乗っ取り領民た…

>>続きを読む

安田公義の職人仕事が小気味良い。やるべきことをやっていて、瓦が崩れるのは迫力があり、やはり地震大国の建築は破壊映えするなぁと感心した。
無生物であるはずのものに鋭利な物を突き刺すと血が流れる、という…

>>続きを読む

特撮映画の金字塔の一つで、「マグマ大使」ガム初期型の大魔神シリーズ三部作の一作目。
バックサウンドやキャラクターが後の特撮モノに大きな影響を与えた映画。
政変・悪政・成長・仇討ち・正義の実現という、…

>>続きを読む
結構好きな映画。 大魔神が怒るのも分かる。 そう言えば、高校の時に女子から大魔神というあだ名を貰ったなぁ。
oo
3.2

恐い。
無生物である石像から赤い血が流れる「真の魔物」としてのファーストインプレッションの不気味さが秀逸。
表情はないが心(意思・意図・裁定)を感じる不思議。西洋のヒーローにおける〝覆面や仮面、ある…

>>続きを読む
三部作の1作目。監督、撮影、美術が素晴らしい成果を見せ、音楽も感動的なまでに盛り上げる。三本とも監督は時代劇のエースを起用、優れたさくひんにしているのは、この第1作目の拘りがあればこそ。
雰囲気が諸星大二郎っぽくて良かった
66年製作とは思えないほどクオリティの高い特撮描写
ガメラより断然こっちの方が好き

あなたにおすすめの記事