人生を終え、過去の体と記憶を失い、あの世を彷徨っていた霊魂が、人生再チャレンジのチャンスを与えられ、自殺を図った少年の体を与えられ、成り代わって生活をするという話。
背景の絵はなかなかの力作で、日…
森絵都の原作小説を原恵一監督がアニメ映画化した"再生"映画。
そして、福田里香提唱の"FOOD理論"映画の傑作。
※完全に余談ですが、「手紙」は名曲だと思うのですが、間奏での"Keep on be…
「カラフル」という言葉には多くの感情を持つこと、という意味がある。この映画が描く人間の業の肯定は、不寛容が蔓延る現代社会にとって最も大切なテーマだと思う。他者を赦すということは自分自身を赦すことでも…
>>続きを読む「ひろかね、3日に一度はシたいけど、1週間に一度は尼寺に入りたくなるの。贅沢して長生きしたいけど、1日おきに死にたくなる。」
真「全然普通。平凡すぎるくらい」
観るの人生で多分2回目
この彩度…
【色んな色があるから、この世は色彩に満ちている】
(2010年・日本・127分・アニメ)
監督:原恵一
原作:森絵都(もりえと)『カラフル』
「自殺」の報道がある度、その自殺した人は、その瞬間何…