短編だったら面白かったと思う。いちいち行動が間延びしすぎ。なんとなく観察者として、失敗していくのを黙って見ていないといけない煩わしさとか、危ないことを長い事やっている緊張感なんだろうけど、それは感じ…
>>続きを読む子供の頃にNHKのお昼の映画枠で放映していたと記憶しています
鍵を探していることと、鳥かごが映っているシーンと、タンス?の下に鍵があったことは覚えています
当時は「なんか変な映画だなー」と思いなが…
先日、「友だちのうちはどこ?」を観た後に、フォロワーさんが、教えてくれた作品。さりさりさん(さりちゃん)、ありがとう。
「友だちのうちはどこ?」の監督アッバス・キアロスタミが、初期に、脚本を書いた…
キアロスタミが脚本。「赤ちゃんにミルクをあげといてね」と5歳の兄ちゃんに言い渡し、鍋を火にかけたまま「ちょっと買い物に行ってくるわ」と出かけた母親が、それきり長時間戻ってこない。兄ちゃんは早々から、…
>>続きを読む今、突然思い出したイラン映画『鍵』。
大昔、教育テレビで放送してたのをたまたま見て、すっごい面白かったの覚えてる。
男の子が留守番中に、鍵を部屋の隅に落としてしまう。
取りたいけど手が届かない。
…
脚本、編集がキアロスタミということで観たけどタルかった。
サスペンスが一辺倒な上に鳥の水やり、上手く注げるか否か!落ちた鍵、上手く取れるか否か!みたいな もどかしさで、そんなのはサスペンスじゃないと…
深夜放映を偶然みたシリーズ。
あの頃はハラハラして見るだけだったけど、息子を持つ身となった今は冷静には見られないかも。
おにいちゃんの健気さがひしひしと伝わってきて、胸が痛くなる。
異国の日常生活…
幼子と乳飲子を残し買い物に出た母、ドアには鍵、コンロには火にかけっぱなしの圧力釜…。そんな絶望的な状況で、弟のために立ち上がる推定5歳のお兄ちゃん、家の鍵が開けられるまでの、お兄ちゃんの「いちばん長…
>>続きを読む