黒部の太陽のネタバレレビュー・内容・結末

『黒部の太陽』に投稿されたネタバレ・内容・結末

黒部ダムを作る物流のために
トンネルを掘る話。

下手なホラーよりよほど怖い大自然。
山肌に沿った狭すぎの道を延々歩く。
大量の水に流される。
頭上の補強が鳴らす小さな音や落盤。
全部とても怖くて、…

>>続きを読む
石原裕次郎と三船敏郎が素晴らしい。大量の湧き水が溢れ出すシーンは圧巻。人形落としは萎える。あと、ヘルメットに日本酒は無理やわぁ

すごかった。面白かった。見返したくなる映画だった。俳優さん名前わからんけど良い人いっぱいだった。黒部ダム行きたいな。

怖かったな。崩れてくる感じやばいね。音もすごいやろうし。

開通した後の、見ろ…

>>続きを読む
黒部ダム 建設 興味あり
先人の方々には敵わないと、おもた

太田垣関電社長役の滝沢修がヤバすぎる

言うまでもなくミフネも素晴らしいのだけども。
裕次郎もかっこいいですな
ゴリゴリにドアップの長回しで押すのいいですな

シネスコ

高熱隧道フリークなのに観て…

>>続きを読む

【クロヨン】

関西電力が手がけた黒部川第四発電所建設の中でも、主に関電トンネル貫通までの困難を描いた作品。

その担当は、第三工区の熊谷組と下請けの岩岡班。トンネル反対側の第一工区からは間組と上條…

>>続きを読む

凄かった。画面がとにかく強い。映像も役者も。ストーリーは黒部ダムを作るお話で家族などのお話も入っているのだけど、淡々とどんな感じでできていったのかが描かれています。
CGじゃない、ドキュメンタリー?…

>>続きを読む
フォッサマグナにかかる黒部の山々を吊貫くトンネル工事を中心に黒四ダム建設を描く。

関電のお偉いさん北川は娘の白血病を知りながら、工事の指揮を勤め上げる。


長過ぎる。

171人の尊い犠牲、それを忘れてはならない。

黒部ダムには幼少期に家族で一度。
こちらに移り住んでからは今の連れ合いを含めて2回、足を運んでいます。
道中の色々な乗り物もテンション上がるし、ダムの…

>>続きを読む

インターミッションありの超大作。時代としては戦後であり、技術的には今と比べ物にならないなか、マンパワーで工事を成功させた男達のお話。黒部ダムだけでなく、新幹線や、青函トンネルなどの大規模工事は調べる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事