Eテレの世界サブカルチャー史でこの作品を知って視聴。
日系人じゃなくてやっぱり日本人を使って欲しかったかなぁ。
当時の秋葉原が少し出てきたのでいい資料だなぁ、と思いながら観ていた。
中間管理職の…
お馴染みの大嘘ジャパニーズ表現とか、日本人役でまともな日本語喋ってるのが山村聰だけ、っていうので冒頭不安だったけど、現代でやってもタイムリーなテーマだし、アツい話だった。
ラストベルトのどうしようも…
2004年深夜放映にて鑑賞時の感想。
これは、大好きな『ラブ・IN・ニューヨーク』の後の作品だったのか。
マイケル・キートンと組んで、ジョン・タトゥーロが出ているのには驚いた。
青臭いストーリーだが…
よく洋画の中で「誤解された日本」が描かれるが、本作ではアメリカ人が一生懸命ジャパンを理解しようとする。それ自体がテーマになっている。
なぜなら、作られたのが、日本がバブルに沸き、日米経済摩擦が激化…
いやその作り方はやばいだろと思っていたら、やはりガラクタ量産していて笑った。
そしてそれぞれ良いところ悪いところ学びあっていきましょうという意外にもまともな結論で、意外にもまともな映画だった。
差別…